住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(26ページ目)
磯子、往年の別荘地、住宅地に変化の波
横浜開港以来、避暑地として、その後は住宅地として開発されてきた京浜東北線・根岸線磯子。ここへ来て近来なかった規模のマンション建設が始まり、注目を集めています。どんな場所かをご紹介していきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事災害に強い街を知るための3つの方法
災害に強い地盤には共通する3つのキーワードがあります。ここでは、その3つ、「高い」「古い」「固い」場所を知るためにチェックしたいサイトを過去の記事も含め、まとめて紹介します。
住みたい街 首都圏ガイド記事門前仲町、歴史と利便性、四季の楽しめる街
富岡八幡宮の別当だった永代寺の門前町として栄えてきた門前仲町(江東区)は寺社が点在、祭りや縁日が身近にある活気ある街。地下鉄2路線で都心直結の利便性も含め、長く住み続ける人の多い街の魅力を見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山手海手Wの魅力有り!~JR「元町」駅(海側編)
海と山とが同時に楽しめるJR「元町」駅。官庁街のあるJR線より北側(山側)を紹介した前回に続き、今回は南側(海側)です。南側エリアは二つの大きな商店街があり買物至便。また、南京町、メリケンパークといった「神戸のランドマーク」も抱えています。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事災害時に危ない場所を地名から知る
地名の中には土地の高低を示唆していたり、新しく作られた土地であることを意味するものなど、その街の安全性を考える上で参考になるものがあります。ここでは注意を要する地名とその調べ方をまとめてみました。
住みたい街 首都圏ガイド記事御茶ノ水~淡路町、歴史と学生の街が変わる?
学生街として、また風情ある老舗が並ぶエリアとして知られる御茶ノ水~淡路町に大規模な再開発、ビル建設が始まっています。どんな変化が起こっているのかをご紹介していきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山手海手Wの魅力有り!~JR「元町」駅(山側編)
海と山とが同時に楽しめる神戸の街。その中心部はJR神戸線「三ノ宮」駅から「神戸」駅までのエリアとなります。その両駅の真ん中にあるのがJR「元町」駅。山手の官公庁街、住宅地から海手の商業地、観光地まで、南北を少し移動するだけでいろんな顔が楽しめる街です。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事神戸市東灘区~阪神沿線の「まちづくり協定」のある街
前回は神戸市にある「まちづくり協定」のある街をご紹介しました。今回はそのうち、神戸市東灘区の阪神沿線の「まちづくり協定のある街並」を写真を中心に見て参ります。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事渋谷、新宿、池袋、3大ターミナルが変わる!
2008年に開業した東京メトロ副都心線沿線で再開発が相次いでいます。2012年早々から変わっていきそうな街の様子を見てきました。
住みたい街 首都圏ガイド記事子育てに良い街、3つのチェックポイント
引越し、住み替えで気になるのが子育てに良い街かどうか。ここでは行政の子育て支援体制、街の雰囲気、そして子どもがそこを故郷と思って成長できるかどうかという3つの観点からチェックします。
住みたい街 首都圏ガイド記事