37人該当しました
  • 鈴木 久美子さんの画像
    プチプラ収納 ガイド
    鈴木 久美子(すずき くみこ)
    狭い家・子供がいる家でも大丈夫!スッキリ快適な暮らしを提案
    整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級・住宅収納スペシャリスト・色彩検定2級の資格を持つ、2児の母。3LDKのコンパクトなマンションで、スッキリ快適な暮らしを実践。出張整理収納サポートや、整理収納に関するセミナー、オンラインでの整理収納レッスンなどを行う。WEB媒体でも多数執筆中。
  • 亀山 早苗さんの画像
    恋愛 ガイド
    亀山 早苗(かめやま さなえ)
    長年、恋愛のことばかり考えている男女関係専門ライター
    どうして男女は愛し合うのか、どうして憎み合うのか。出会わなくていい人と出会ってしまい、うまくいきたい人とうまくいかない……。独身同士の恋愛、結婚、婚外恋愛など、日々、取材を重ねつつ男女関係のことを記事や本に書きつづっている。
  • すはら ひろこさんの画像
    収納 ガイド
    すはら ひろこ(すはら ひろこ)
    365日もやもや整理【片づくおうち収納プランナー】
    還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。
  • 長井 睦美さんの画像
    プリザーブドフラワー ガイド
    長井 睦美(ながい むつみ)
    中学2年生に活け花「嵯峨御流」をクラブ活動で始める。草月流を木下夢幻氏に師事、現在に至る。フラワーアレンジメントを保豊氏に師事し、プリザーブドフラワーに出会う。既製品は花の種類が限られているので、独自で試行錯誤をしながらオリジナルのプリザーブドフラワーを作り始める。
  • 松本 英恵さんの画像
    カラーコーディネート ガイド
    松本 英恵(まつもと はなえ)
    心をつかむ色を提案するカラーコンサルタント
    パーソナルカラー、トレンドカラー、カラーマーケティング、色彩科学、色彩心理、カラーセラピー、色占いなどの知見を活用し、執筆、監修、講演などを行なっている。著書に『人を動かす「色」の科学』(サイエンス・アイ新書)などがある。
  • 山田 香織さんの画像
    盆栽 ガイド
    山田 香織(やまだ かおり)
    盆栽の伝道師を目指して!
    盆栽家。盆栽園の五代目として、幼い頃から跡取りとして盆栽の指導を受ける。女性や若い世代にも盆栽を広めるべく、彩花盆栽教室を設立・主宰。テレビや雑誌等にも多数出演し、精力的に活動している。
  • 畠山 潤子さんの画像
    ガーデニング ガイド
    畠山 潤子(はたけやま じゅんこ)
    花と緑のある暮しを楽しむ、ガーデニングライフのプロパゲーター
    花好きな母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より、本格的にガーデニングをはじめる。 ガーデニングの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいとの思いで、ガーデンライフアドバイザーとして記事執筆や監修、講習会の講師などの活動を行う。
  • 番匠 智香子さんの画像
    DIY・日曜大工 ガイド
    番匠 智香子(ばんしょう ちかこ)
    DIYアドバイザー兼木工デザイナー。美術大学で木工を専攻後、電動工具メーカーに勤務。スウェーデンの夏季留学経験後、家族の愛情あふれる暮らし作りを目指し、DIYや木工の教室開催やHOW TOの制作をおこなっている。NHKの番組講師やラジオ出演、コンテストの審査員、雑誌等でも活動中。
  • 神崎 健輔さんの画像
    洗濯 ガイド
    神崎 健輔(かんざき けんすけ)
    洗濯ハカセこと、洗濯のプロ!もっと洗濯を楽しくキレイに!
    洗濯・シミ抜き職人。実家の老舗クリーニング店「白洋社」部長。株式会社クラスタス CTO。宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」CTOとして、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行う。またそれらの経験をもとに、「洗濯ハカセ」として、家庭でもできる洗濯・シミ抜き術を発信中。テレビ雑誌等、メディア出演多数。
  • ひかりさんの画像
    恋愛・人間関係 ガイド
    ひかり(ひかり)
    独身女子に支持される、等身大コラムニスト!
    コラムニスト。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。数々のメディアでコラムを掲載している。著書に「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方」(ステップモア)、書籍『愛される人の境界線 -「子供おばさん」から「大人女子」に変わる方法』(KADOKAWA/中経出版)など。