シンガポール 人気記事ランキング
2025年10月19日 シンガポール内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位【シンガポール】チャンギ国際空港のラウンジ利用ガイド
シンガポール・チャンギ国際空港(チャンギ空港)はターミナルが4つあり、ターミナルごとに多くのラウンジがあるので仮眠などに便利です。利用資格や利用料金、シャワーの有無、アルコールが無料か有料かなど、ラウンジにより異なる設備や利用方法を紹介。
ガイド記事2位オーチャード駅至近、シンガポールNo.1ジェラート
シンガポールのラグジュアリーなライフスタイル誌、シンガポールタトラー誌でシンガポールのベストジェラートに選ばれたこともあるお店。MRTオーチャード駅直結で、アクセスも抜群。毎朝店内で作られる新鮮なジェラートは、70ものフレーバーから日替わりで様々な味が登場。お気に入りを探してみて!
シンガポールのカフェ・スイーツガイド記事3位シンガポールのマーライオン完全制覇ガイド!実は7頭が存在
シンガポールの観光に欠かせない名所、マーライオン公園のマーライオン像。しかしココだけではなく、島内4か所に計7頭のマーライオンが存在するのです。今回は7頭すべてのスポットを地図と画像付きでご紹介! マーライオンを探しながら、観光名所・ローカルスポットも訪れてシンガポールの魅力を発見して行きましょう。
ガイド記事4位シングリッシュ(シンガポール英語)って?歴史と特徴
多民族国家、シンガポールで通常話される英語は、通称「シングリッシュ」と呼ばれています。lah(ラー)などの独特の用語や文法を無視した(!?)表現が代表的です。旅行前に知っておきたい「シングリッシュ」の歴史と基礎知識をご紹介します。
シンガポール基本情報ガイド記事田嶋 麻里江5位アラブストリート
MRTブギス駅の北東側のエリア、シンガポールではカンポングラムと呼んでいますが日本人観光客にはアラブストリートとして知られています。サルタンモスクを中心に歩んできたアラブストリートにご案内します。
シンガポールのおすすめエリアガイド記事田嶋 麻里江6位シンガポール伝統料理界の革命児「Candlenut」
シンガポールの伝統、プラナカン料理(ニョニャ料理)に革新的なアレンジを加えたメニューが楽しめる店。ニューヨークで行われた食のイベントに招聘される等、その味はお墨付き。プラナカンの一家に生まれ、伝統を守りつつ新しい料理を作りたいというマルコム・リーヘッドシェフによる料理は繊細。ここでしか味わえない、オリジナルのプラナカン料理をぜひ。
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事7位シンガポール人が選ぶナンバー1チキンライス 威南記
シンガポールNo.1に選ばれた事もある、名店のチキンライスが、マリーナベイサンズを望む絶景のもと、お手頃価格で楽しめます。しっとりしたスチームチキンライスはもちろんですが、皮のパリパリ感が楽しめるローストチキンライスがお勧め。たっぷりの茹でたカイラン(青菜)とのセットもあり、さっぱりヘルシーな食事をとりたい時にもぴったりです。
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事8位シンガポールで発見、インド風ロジャックの聖地!?
海老等のフリッターを刻んで甘いチリソースでいただく、シンガポールにしかないインド風軽食、「インディアンロジャック」。その名店が2店揃っているのがシンガポール西部にあるアヤラジャフードセンターです。シンガポールNo.1の味と名高い「Habib's Indian Rojak」と、それに負けない味と人気を二分する「Abdhus Salam Rojak」、それぞれに個性の違う味をご紹介します。
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事9位シンガポールの伝統を伝える菓子ニョニャ・クエの名店
シンガポールの伝統菓子「ニョニャ・クエ」の名店、HarriAnn’s Delights。ローカルグルメ誌絶賛の、リキッド状のパームシュガーが詰まった「オンデ・オンデ」の他、結婚式の祝い菓子としても使われる色鮮やかなクエ・ラピス、亀の形をした縁起のいいクエ・アンクーなど、近代化の波の中で、家庭では作られなくなってしまったシンガポール伝統の味を今に伝えるお店です。
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事10位フカヒレスープやブラックペッパークラブを安く食べる 激安食堂で激ウマ♪高級メニュー
シンガポーリアンが行列をつくる大人気のレストラン(食堂)を発見。タイ料理と中国料理をミックスした、親しみやすい味が人気の秘密です。リーズナブルなデリシャス・メニューに思わず笑顔!
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事田嶋 麻里江