マレーシア 人気記事ランキング
2022年05月19日 マレーシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
バクテー(肉骨茶)の食べ方とおすすめ店、本格レシピ
更新日:2018/08/07
漢方スープで豚肉を煮こんだマレーシアの薬膳料理「バクテー(肉骨茶)」。日本人にもファンの多いこの料理、マレーシア南部の街「クラン」辺りが発祥といわれています。料理の特徴や食べ方、マレーシアや日本・東京のバクテーが食べられるおすすめ店、家で作れる本格レシピなどを紹介します!
-
栄養摂取はかき氷から! アイスカチャンとチェンドル
更新日:2014/12/22
1年365日ずっと夏のマレーシア。定番デザートといえば、かき氷! 日本にも様々なかき氷がありますが、マレーシアのかき氷の種類豊富さといったら、凄いんです。種類の多さ=シロップ以外のトッピングの種類豊富さで、マレーシア人はかき氷を栄養源として捉えているに違いありません。日本人のかき氷の概念を超えるマレーシアかき氷。二大人気は、アイスカチャンとチェンドルです。
-
マレーシアでのタクシーの乗り方と料金交渉のコツとは!?
更新日:2019/05/27
マレーシアの首都、クアラルンプールでの移動手段のひとつがタクシーです。メーター制が基本ですが、料金交渉が必要な場合も。今回は、タクシー運転手との料金交渉で必要な単語やコツをご紹介。快適なクアラルンプール旅を楽しめるよう参考にしてください。
-
4 位 先住民族の祭りカアマタン/マレーシア・コタキナバル
更新日:2015/07/28
日本から約5時間半。ボルネオ島北部に位置するコタキナバルは、海と山の両方が楽しめるネイチャースポットです。また、30を超える民族が暮らしていて、とくに先住民族の伝統的な風習・文化は大変興味深いものがあります。今回は、観光客にも人気のサバ州最大のお祭り「カアマタン」をレポート。先住民族にとって1年で1番大事なお祭りの様子を紹介します。
-
5 位 マレーシアのインド系料理
更新日:2012/04/30
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。インド系は、トーサイやロティチャナイ(プラタ)などの南インド料理から、マトンカレー、チーズナンなどの北インド料理まで多種多様に味わえます。
-
6 位 マレーシアの中国系料理
更新日:2012/04/30
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。マレーシア発祥の薬膳料理・バクテー、日本でもおなじみの飲茶など、マレーシアでぜひ食べて欲しい中国系の料理を紹介します。
-
7 位 マレーシアのフードコート
更新日:2014/03/26
グルメ天国マレーシア。うまうま料理がたっぷり味わえます。今回はマレーシアのショッピングセンター内にある「フードコート」について徹底解剖。日本でも最近よく見かけるタイプと同じで、広い座席スペースで多種の飲食店の料理を楽しめる場所。マレーシア人もこのフードコートを日常使いしています。
-
8 位 在住日本人に聞いた!現地でおすすめのマレーシア料理
更新日:2015/08/31
リタイア後の移住希望先として人気の国、マレーシア。人気の理由は、物価の安さ、英語が通じる環境。そして、多くの人が口をそろえて言うのが「食事がおいしいこと」。日本人になじみのある中国料理、野菜たっぷりのローカル鍋、そして意外にも、唐辛子の入った料理にも日本人の嗜好に合うものがあるのです!
-
9 位 ウブディアモスクはマレーシアで一番の美しさ!
更新日:2013/01/24
マレーシアで最も美しいモスクと言われている「ウブディアモスク」。その全貌はまるでアラビアンナイトに出てきそう。大きな絵葉書が目の前に置かれているような錯覚に陥ります。いろいろな角度から写真を撮りたくなるような、そんな魔法を持っているモスクです。公開時間が細かに決まっていますので気をつけてください。
-
10 位 ラクサとは?マレーシアの麺料理ラクサの種類やレシピ
更新日:2018/08/06
マレーシアの名物麺「ラクサ」。サンスクリット語で“多数”という意味をもつラクサは、その名のとおり様々な種類があります。ラクサは家庭で手作される郷土料理の地域も多く、そのため、その土地ならではの食材を使って作ります。ラクサとは、その土地の風土や食文化を1つの皿のなかで表現した料理、ともいえるのです。