マレーシア 人気記事ランキング
2025年07月01日 マレーシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位マレーシアのトイレ事情、洗い方・流し方は?
マレーシアのトイレは、どこのトイレに行くかで、かなり事情が変わってきます。また、よく見かけるのが、床が水浸しのトイレ。これは、マレーシアならではの水洗い方式のため。気になる衛生面や洗い方・流し方、トイレットペーパーは流すことができるのか?など、旅行前に知っておきたい情報をまとめました。
マレーシア基本情報ガイド記事2位バクテー(肉骨茶)の食べ方とおすすめ店、本格レシピ
漢方スープで豚肉を煮こんだマレーシアの薬膳料理「バクテー(肉骨茶)」。日本人にもファンの多いこの料理、マレーシア南部の街「クラン」辺りが発祥といわれています。料理の特徴や食べ方、マレーシアや日本・東京のバクテーが食べられるおすすめ店、家で作れる本格レシピなどを紹介します!
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事3位クアラルンプールのエリアガイド
近代的なビルが立ち並ぶ都市。アジアらしい喧噪が広がるエネルギッシュな街。厳かなムードを漂わす歴史的都市。そのどれもがクアラルンプールが持つ表情です。エリアごとに異なるクアラルンプールの魅力をお届けしましょう。
クアラルンプールガイド記事キム 実佐子4位マレーシアの多彩な飲み物のおすすめ
マレーシアでは、驚くほど種類豊富な飲み物を楽しめます!甘い味のものが基本ですが、砂糖やミルクを抜いてもらう注文方法も。屋台やカフェ、フードコート、ジューススタンドなどで楽しめる、マレーシアに来たらぜひ頼んでほしいおすすめドリンクを紹介します。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事5位マレーシアでのタクシーの乗り方と料金交渉のコツとは!?
マレーシアの首都、クアラルンプールでの移動手段のひとつがタクシーです。メーター制が基本ですが、料金交渉が必要な場合も。今回は、タクシー運転手との料金交渉で必要な単語やコツをご紹介。快適なクアラルンプール旅を楽しめるよう参考にしてください。
クアラルンプールガイド記事6位マレーシアのお土産2018!おすすめ雑貨&お菓子20選
【2018年版】空港から夜行便で日本を出発すれば、翌日の早朝からたっぷり遊べるとあって、弾丸旅にもおすすめの国、マレーシア。旅といえば気になるのが、現地のお土産事情。国旗や名所をデザインしたかわいい雑貨、帰国後も使える上質な工芸品や服、気軽に配れる伝統菓子まで。マレーシアならではのお土産を紹介します。
マレーシアのお土産・ショッピングガイド記事7位クアラルンプールのお土産!おすすめ雑貨&お菓子12選
お土産選びもまた旅の楽しみではありますが、短い滞在期間の場合はできるだけ効率よく、センスのいいマレーシア土産に出会いたいもの。今回紹介するのは、ガイド自身が実際に購入してみて「買ってよかった!」と実感しているアイテム。ピンポイントのおすすめ商品から、あれもこれも欲しくなる人気の雑貨店情報まで、自信を持ってご紹介します!
クアラルンプールガイド記事8位クアラルンプールのショッピングセンター
買い物、グルメ、遊び、習い事。何でもそろうショッピングセンターは、クアラルンプールに住むマレーシア人にとっても生活の中心にある場所。ショッピングセンターをぷらぷらしながら、マレーシア人の普段の生活に触れられるのもショッピングセンターの醍醐味なのです。また、世界の高級ブランド店なのにTシャツ短パンで気軽に立ち寄れるのもマレーシアだからこそ!
クアラルンプールガイド記事9位クアラルンプールのマッサージ/楽しみ方とおすすめ店
マレーシアのマッサージは、リフレクソロジー、アロマオイル、タイ式、フェイシャルなど様々な種類があります。今回紹介するのは、手ごろな価格で体験できる、クアラルンプールの店。もっとも店舗数が多いのは、指でぐいぐいツボを押す中国式のスタイルで、価格は1時間50~80リンギ(1400~2300円)が相場。冷房の効いた店内なので、疲れたときの休憩スポットとしても便利です。
クアラルンプールガイド記事10位穴場!首都に一番近いマレーシアの水上リゾート
クアラルンプール国際空港から車でたったの45分。全室ヴィラタイプのおすすめリゾートホテル、「アバニ・セパン・ゴールドコースト・リゾート」を紹介します。目の前に広大なマラッカ海峡が広がり、滞在中のほとんどを海の上で過ごせるという非日常の世界。プール、ヨガ、レンタサイクル、キッズクラブなどの施設も充実していて、極上のリゾートライフが楽しめます。
マレーシアのホテルガイド記事