マレーシア 人気記事ランキング
2021年03月03日 マレーシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
クアラルンプールのインド料理レストラン
更新日:2012/07/30
多種多様なグルメが楽しめる多民族国家マレーシア。そのなかで、カレー好き必見のインド料理を紹介。スパイスでしっかり味をつけたタンドリーチキンやカレーソースで食べるロティチャナイ。百花繚乱のインド料理に心が躍ります!
-
廃墟の裏にはザビエル像!丘の上のセントポール教会
更新日:2013/01/28
マラッカの丘の上には古い廃墟があります。今では屋根すらありませんが、ここは1521年にポルトガル人がキリスト教布教の拠点として建設した教会です。教会の内部を歩いたら、歴史の流れを感じることができる場所。教会の裏には、フランシスコ・ザビエル像が立っています。カソリック信者にとっては神聖な場所だそうです。
-
ボルネオ島の基本情報
更新日:2011/03/24
世界で3番目に大きな島、ボルネオ島。4000m級の高峰に世界有数の熱帯雨林、生命をはぐくむ大河そしてサンゴが花咲くラグーンなど、あらゆる環境が整う島は、動植物の楽園になっています。また、先住民族の多さもこの島の特徴。3つの国が同居するボルネオ島の、サバ州とサラワク州からなるマレーシア領をご紹介します。
-
4 位 マレーシアのインド系料理
更新日:2012/04/30
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。インド系は、トーサイやロティチャナイ(プラタ)などの南インド料理から、マトンカレー、チーズナンなどの北インド料理まで多種多様に味わえます。
-
5 位 クアラルンプールの空港から市内へのアクセス
更新日:2017/11/08
マレーシアの空の玄関口、クアラルンプール国際空港(KLIA)は“森の中の空港”といわれ、都心から約77キロも離れています。空港からクアラルンプール中心地までの主要な移動手段は、特急電車、クーポン制のタクシー、バスの3つ。それぞれの料金や所要時間、使い方や注意点などをまとめました。
-
6 位 バクテー(肉骨茶)の食べ方とおすすめ店、本格レシピ
更新日:2018/08/07
漢方スープで豚肉を煮こんだマレーシアの薬膳料理「バクテー(肉骨茶)」。日本人にもファンの多いこの料理、マレーシア南部の街「クラン」辺りが発祥といわれています。料理の特徴や食べ方、マレーシアや日本・東京のバクテーが食べられるおすすめ店、家で作れる本格レシピなどを紹介します!
-
7 位 ラクサとは?マレーシアの麺料理ラクサの種類やレシピ
更新日:2018/08/06
マレーシアの名物麺「ラクサ」。サンスクリット語で“多数”という意味をもつラクサは、その名のとおり様々な種類があります。ラクサは家庭で手作される郷土料理の地域も多く、そのため、その土地ならではの食材を使って作ります。ラクサとは、その土地の風土や食文化を1つの皿のなかで表現した料理、ともいえるのです。
-
8 位 クアラルンプールの治安は?旅行時に気をつけたいこと
更新日:2019/03/12
海外における基本的な注意を払っていれば、まずは大丈夫。ただ、クアラルンプールは多くの人が集まる大都会で、人混みに乗じたスリや盗難、組織的な詐欺は頻繁に発生しています。具体的な被害例とその対策法をお伝えします。
-
9 位 おすすめの両替所は? マレーシアの両替
更新日:2016/02/13
日本でほとんど取り扱いのないマレーシア・リンギット。日本で準備するより、マレーシアでの現地調達をおすすめします。両替所は街のいたるところにあり、きちんとレートを表示しています。
-
10 位 ペナンのグルメ・屋台
更新日:2012/12/27
ペナンといえばグルメ、グルメといえばペナン!とくにシーフードが最高で、名物は、新鮮な青魚でつくるスープ麺「ペナン・アッサム・ラクサ」。活きた魚介をその場で調理してくれるシーフード専門店も人気です。多民族のマレーシアですが、ペナンに関していえば、中国系民族が住民の半数を占めており、中国系のマレーシア料理を中心に食べまくりましょう!