ホームメイドクッキング 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月04日 ホームメイドクッキング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位自家製ベーコンの作り方!豚バラ肉を燻製本格レシピ
本格的な自家製ベーコンレシピは、手間と時間はかかりますが、できあがった時のおいしさは格別。スパイスを使ったお手製のハーブ塩で豚バラ肉を塩漬けし、塩抜きして乾燥、スモークをかければ完成という作り方です。手作りの燻製器の紹介もしています。
黒田民子のはずさないレシピガイド記事12位赤紫蘇ジュースのレシピ! しそと酢・砂糖だけでできる人気の作り方
人気の赤紫蘇ジュースのレシピ・作り方をご紹介します。材料はしそ・酢・砂糖に水だけと、とっても簡単でおすすめです。花粉症にも効能があるといわれている赤シソを使ったシソジュースは、水で割って飲むのが基本ですが、ソーダ水で割ればオシャレなドリンクにもなります。
ホームメイドクッキング関連情報ガイド記事13位赤飯を圧力鍋で! 簡単でおいしいもち米レシピ・作り方
炊飯器で作るとなにかと手間のかかるお赤飯ですが、圧力鍋を使えば、もち米が簡単にふっくらもちもちでおいしい赤飯になります。今回は、つくりやすい3合の分量のレシピです。覚えておくと家族の記念日などお祝いにも重宝する、お赤飯の作り方をご紹介します。
圧力鍋で炊くご飯ガイド記事14位山椒の実の炊き方!老舗鰻屋が教えるアク抜き・渋抜きの方法
山椒の実の炊き方、アク抜き、辛み抜きの方法をご紹介します。アク抜きにはコツがあり、手順一つで味が変わる重要な作業。山椒の実は、炊き方一つでスーッとした上品な辛さに変わります。老舗鰻屋から教えていただいた失敗しない山椒の炊き方をぜひ試してみてください。
燻製・漬物レシピガイド記事15位そうめんつゆを手作り!本格的な味を簡単に作れるレシピ
そうめんつゆをお家で手作りしてみませんか?今回は、簡単に作れるそうめんつゆのレシピを紹介します。みりん、醤油、水、削り節を煮立ててつくる「そうめんつゆ」は、少し多めにつくると重宝します。煮物や和え物などにも使えます。
調味料・作りおきレシピガイド記事16位ザワークラウトの作り方!本格ドイツ料理の基本レシピ
本格的なザワークラウトの作り方をご紹介します。ダイエットにも効果があるという「乳酸キャベツ」。元は、ドイツの発酵食品「ザワークラウト」のことを指すようです。ぜひこのレシピで本場ドイツの美味しい料理を味わっていただければと思います。
調味料・作りおきレシピガイド記事17位落ち鮎の甘露煮の作り方!秋の魚のご馳走レシピ
今回は鮎の甘露煮の作り方をご紹介します。産卵前の落ち鮎を使った甘露煮。塩焼きも定番ですが、あめ色に煮た鮎と卵は、秋のご馳走です。落ち鮎が手に入らなかった場合は、普通の鮎でも美味しくできますよ。鮎の甘露煮のレシピを覚えて、絶品魚料理を!
おもてなしの魚料理ガイド記事18位味噌玉の作り方!製氷皿で冷凍保存も可!
製氷皿に作りおきして冷凍保存しておけば、お湯や冷水で薄めるだけで、簡単に美味しいみそ汁や麺類のたれができる味噌玉。時間がないときの強い味方です。おすすめの具材と、レシピ・作り方をご紹介します。野菜や肉の味噌炒めにも活躍すること間違いなしです。
ガイド記事19位干し野菜のな作り方・保存法……ドライ野菜を失敗せず乾燥させるコツ
残り野菜をしっかり乾燥させ、干し野菜にして保存しましょう。余分な水分が抜けることで野菜の甘さが際立ちます。色々な料理レシピに使える干し野菜の作り方を覚えれば、なす、にんじん、かぼちゃなど様々な野菜に応用できます。簡単なのでぜひお試しください。
調味料・作りおきレシピガイド記事20位「白菜のキムチ漬け」の作り方!簡単手作り方法
日本の食卓で好まれているお漬物のひとつ、「白菜のキムチ漬け」を手作りしてみませんか? 食欲をそそる色合いと独特の香り……。一週間近くもかかるキムチ漬けですが、でき上がったときの嬉しさにはかえられません。今回は、そんな白菜のキムチ漬けの作り方をご紹介します。
燻製・漬物レシピガイド記事