ベルギー 人気記事ランキング
2025年11月13日 ベルギー内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位『フランダースの犬』の町ホーボーケン/アントワープ
『フランダースの犬』のネロ少年と愛犬パトラッシュが住んでいたアントワープの隣町ホーボーケン。ネロ&パトラッシュの銅像もあり日本人に人気です。
アントワープガイド記事林 瑞絵2位ベルギーの言語事情は複雑!旅で使える表現と基礎知識
「ベルギーにはベルギー語がある」と思っている方も多いようですが、ベルギーの公用語は、蘭・仏・独の3言語。小さな国にEUの諸機関や1000を超える国際機関が集中するため、都市や観光地では英語の通用度も高いのが特徴。また、ベルギーで使われている言語は、オランダの蘭語、フランスの仏語、アメリカやイギリスの英語とは少し違うので、多少の予備知識とコツを知っていると旅がスムーズに行くこと請け合いです。
ベルギー基本情報ガイド記事3位愛の湖/ブルージュ
白鳥が優雅に泳ぐ「愛の湖」周辺は、ブルージュ一番のロマンティックスポット。のんびりと散策はいかが。
ブルージュガイド記事林 瑞絵4位花の博覧会ゲント・フロラリア
「ゲント・フロラリア」はベルギー国家より長い200年の歴史を持つ花の博覧会。ベルギー第3の都市ゲントで5年に1度だけ開催されます。今回は貴重な花の祭典のレポートをお届けします。
ベルギーの観光ガイド記事林 瑞絵5位グランプラスの歴史
一般にブリュッセルの町の誕生は10世紀末とされますが、11世紀頃にはすでにグランプラスとその周辺に市が立ち始めていたと言われています。そんなグランプラスの歴史から。
ブリュッセルガイド記事林 瑞絵6位ベルギーの季節(気候・気温)・祝日・イベント
「暑過ぎず、寒過ぎず」で年間を通して旅がしやすい国ベルギー。とはいえ出発前にこの記事を読めば、気候や服装についてさらに知識が深まるはず。四季を楽しみながら旅するための見逃せない情報を網羅しました。お祭り好きな国ならではの注目の伝統行事やイベントも目白押しですよ。
ベルギー基本情報ガイド記事林 瑞絵7位プランタン=モレトゥス印刷博物館/アントワープ
世界で初めて産業印刷が行われた工房が印刷博物館に。2001年には記録文書と最古の印刷機がユネスコ世界遺産に。
アントワープガイド記事林 瑞絵8位ベルギーワッフル
日本人にも人気の高いベルギー・ワッフル。様々な種類がありますが、有名なものはブリュッセル風とリエージュ風の二種類。両方とも本場で気軽に食べられますよ。
ベルギーのグルメ・レストランガイド記事林 瑞絵9位グランプラスとブリュッセルの下町をまわる半日プラン
ブリュッセルという都市名は聞いたことがあっても、いったいどこの首都か知らない人も多いのでは? 欧州のほぼ真ん中あたりに位置し、ベルギーの、そして今日EUの首都でもあるブリュッセルは、歴史的・文化的見所の宝庫。しかも、ほとんど歩いて回れるコンパクトさが、旅行者には大きな魅力。何はともあれ、ぶらりと見て回るブリュッセルの下町です。
ブリュッセルガイド記事10位誰もが知るベルギーチョコレートの定番、ゴディバ
ベルギーは誰もが認めるチョコレート大国。中でも、世界中で断トツの知名度と人気を誇るのが、ゴディバ。ブリュッセルなどの都市では、街のあちこちに数え切れないほどのチョコレート名店が立ち並び、日本のデパ地下でもベルギーチョコが溢れるというのに、ゴディバの人気は衰えるところを知りません。
ベルギーのグルメ・レストランガイド記事