中学受験 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年05月16日 中学受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位中学受験の社会でよく出る、鎌倉観光スポットBEST5
古都鎌倉。首都圏から90分でいけるこの観光地には、鎌倉大仏をはじめたくさんの観光スポットがあることで知られています。しかし今日は、ガイドブックにも載っていない鎌倉の穴場スポットを、「受験によく出る」という変わった視点でご紹介したいと思います。受験生だけでなく、鎌倉の穴場スポットを訪れてみたいと思った人には、是非読んでほしいです!
中学受験に向けた勉強法・参考書ガイド記事62位理科のできる子に育てる低学年からの学習法
プログラミング教育やSTEM教育が注目を集めている中、日本では残念ながら理系科目への興味関心が減衰傾向にあります。理科の勉強はとても難しく、早くから参考書や問題集を使ってお勉強させておけばいいわけではありません。理科が得意な子どもに育てるにはどうしたらよいのか、子育ての極意をお話しします。
中学受験に向けた勉強法・参考書ガイド記事63位併願校がカギ!中学受験「第一志望以外」の過去問どれだけ対策する?
近年の中学受験では、最終的に6校以上受験するお子さんも決して少なくありません。各校の対策をみっちりやる時間は限られていますが、第一志望校以外の過去問はどれくらい対策しておくべきなのか。効率良く対策を行っていくために、併願校作戦は欠かせません。
ガイド記事64位中学受験本番直前に「第一志望校を諦める」のはあり?
中学受験本番直前に「第一志望校を諦める」のはありなのか。一度決めた志望校は、最後まであきらめないことが大切です。しかしこんな場合は、1月に入ってからでも受験校を変えてよい、という3つのパターンをアドバイスします。
ガイド記事65位親が作る「復習ノート」は黒歴史に⁉ 「中学受験算数」の誤解3つ
親が作る「復習ノート」、子どもにとっては「黒歴史ノート」のようなもの⁉ 受験業界に30年近くいる筆者が接してきたご家庭の9割近くがしていた、中学受験算数の勉強方法の“誤解”を3つ紹介します。効果的な勉強方法についても解説!
ガイド記事66位Q.中学受験大手塾に通うボリュゾ5年。難化した『予習シリーズ』に挫折寸前、転塾か撤退検討中です
受験テキスト改訂後の「難化」により、その運用に苦慮する塾や、学習内容についていけない生徒は少なくありません。今回は『予習シリーズ(四谷大塚)』を使う大手塾に通う、ボリュゾ小学5年生のお悩みにアドバイスします。
ガイド記事67位タイパ最悪!1日3時間勉強しても偏差値50以下…。知らないうちに成績が下がる小中学生のNG習慣
1日に3時間以上勉強しても、30分未満しか勉強していない子に成績で負けてしまう小中学生がやりがちな習慣があります。指導歴20年の中学受験塾講師がこの恐ろしく学習効率が悪い習慣の改善方法をアドバイスします。
ガイド記事68位筑波大学附属駒場、筑波大学附属徹底研究
国立大学法人筑波大学の附属中学2校の筑波大学附属駒場中学校と筑波大学附属中学校。気になる「教育方針・学びの特色」「併設高校の大学合格実績」「入試結果・偏差値」「通学区域」などを徹底比較研究!
中学受験の志望校選び・学校情報ガイド記事69位早稲田の附属中学(早稲田・早実)徹底研究
早稲田の附属校・系属校中学である早稲田、早実を徹底比較研究します。「基本データ・教育の特徴」「進学実績」「入試結果・偏差値」「募集要項・選抜方法」「学費」で、早稲田・早実の2校を徹底比較研究します。
中学受験の志望校選び・学校情報ガイド記事