ミュージカル 人気記事ランキング
2025年02月23日 ミュージカル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位結婚式で使いたい! ミュージカル曲10選
ドラマティックに盛り上がること請け合いのミュージカル・ナンバーは結婚式で使う曲におすすめ。楽譜が存在する作品の中から、「新郎新婦向け」「友人代表向け」に分け、誰でも歌い易いものから歌ウマさんのための難曲まで取り揃えました。
ミュージカル関連情報ガイド記事2位初めてのミュージカルにおすすめしたいチケットの取り方や鑑賞マナー
劇団四季や刀剣乱舞など、人気の気になるミュージカルを観劇したい!と思い立ったはいいけれど、チケットってどうやって取ればいいの?当日は何か準備していった方がいい?……そんな貴方の疑問に答える、「初めてのミュージカル鑑賞入門」。
ミュージカルの基礎知識ガイド記事3位ミュージカル『黒執事』鑑賞ガイド&古川雄大に訊く
*観劇レポート掲載!*全世界累計で2300万部以上のベストセラーコミックを舞台化し、“生執事”の愛称で絶大な人気を誇るミュージカル『黒執事』。シリーズ最新作『Tango on the Campania』の開幕を控え、16年から主演を務める古川雄大さんインタビューを中心に、その魅力を解剖します。ダークで重厚なファンタジーの核にあるものとは?
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事4位StarTalkVol.4 世界が舞台の「冒険家」マテ・カマラス
ウィーン版『エリザベート』初来日公演で「肉食系」トートを演じ、衝撃を与えたマテさん。それから日本語を猛勉強し、次々と日本の舞台に出演。今また『CHESS in Concert』で、日本語の歌や台詞に取り組んでいます。欧州でスターの地位を確立しながら、なぜ日本で挑戦を続けるのか。作品への思いを聞く中で、特異な歴史を体験した彼ならではの、深い人生観が浮かび上がります。*観劇レポートを追記更新しました!*
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事5位知っているようで知らない「劇団四季メソッド」
「ことばの明瞭さ」で知られる、劇団四季の舞台。このほど「母音法」に代表される独自のメソッドを、劇団の演出家、浅利慶太さんが初公開した書籍『劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」』が刊行されました。実は私たちの日常生活でも大いに「使える」らしいこのメソッド、実際にはどんなものなのでしょうか。劇団の俳優、道口瑞之さんのコメントを交え、ご紹介します!
ミュージカル関連情報ガイド記事6位古川雄大、自分を縛らずに【気になる新星vol.22】
*2017年10月、大幅加筆!*2012年の『エリザベート』にルドルフ役で初登場以来、『1789-バスティーユの恋人たち-』『エリザベート』『ロミオ&ジュリエット』等、快進撃中の古川雄大さん。クールなイメージとは裏腹に真摯に役に取り組む彼に、その現在・過去・未来をうかがいました。*『エリザベート』2016年(帝劇・博多座)公演観劇レポートを掲載*
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事7位『ラブ・ネバー・ダイ』めくるめく愛憎劇をひも解く
あの『オペラ座の怪人』の“10年後”を描いた究極の愛憎劇が、5年ぶりに再演。A・ロイド=ウェバー渾身作の魅力を、出演者インタビュー、製作発表&観劇レポートで多角的にご紹介します。記事は順次追加掲載してゆきますので、どうぞお楽しみに!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事8位ドラマティックに人生の意味を問う『二都物語』
夏の話題作『二都物語』日本初演が、東京で開幕しました。2008年にブロードウェイで開幕も、リーマンショックの煽りでプレビュー含め93回の上演で終了という不運に見舞われた作品ですが、英国でのコンサート版、韓国公演などを経て、今回、日本に初お目見得。フランス革命に翻弄される英仏の人々を描いたディケンズの長編小説は、どう舞台化されているのでしょうか? 創作過程のエピソードとともに、ご紹介します!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事9位Star Talk Vol.34 木村花代、自然体の美声
76年にブロードウェイで初演、日本でも86年から毎年上演されている大人気演目『アニー』。例年カラフルなキャスティングも話題の本作で、昨年初めて大富豪ウォーバックスの秘書グレースを担当、美しいソプラノで観客を魅了したのが木村花代さんです。劇団四季で数々の大役を演じ、退団後も様々な演目に取り組む彼女にとって、グレースはどんな役どころでしょうか?*観劇レポートを掲載しました*
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事10位開幕間近!『オペラ座の怪人』稽古場&キャスト取材
世界各国で累計1億4千万人を動員、ミュージカルの代名詞ともいえる名作『オペラ座の怪人』。その日本版が2017年、久々に首都圏に戻ってきます。2017年3月25日の初日を控え、本稿では10日に行われた稽古取材会&キャスト合同インタビューの模様をレポート。多数の写真とともに“現場の空気”をお楽しみください!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事