保育士 人気記事ランキング
2025年10月04日 保育士内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位【保育士試験】実技の造形表現を対策!H24~29年の過去問を分析
実技試験・造形表現に関する技術は、どのような作品を求められているのでしょう? 筆者の主催する言語セミナーの参加者で、造形を受験した方にインタビューしました!48点(50点満点中)という高得点で合格した作品を、画像つきで紹介します!
保育士試験実技試験の情報ガイド記事2位2歳児が赤ちゃんを「かわいい」と思うようになるまで
人間が赤ちゃんを「かわいい」「お世話したい」と思う気持ちは、大きくなれば自然に芽生えるものなのでしょうか? 以前、保育園でこんな出来事がありました。2歳児が赤ちゃんを「かわいい」と思う気持ちはあとから身に付くもののようですよ。
保育士に就職・転職したらガイド記事3位保育士と幼稚園教諭はどう違うの?これからどうなる?
保育士資格は、保育科の学校に通わなくても、国家試験に合格すれば取得できるとあって、社会人のスキルアップとしても、近ごろ大変人気です。でも、幼稚園の先生とどう違うの?そもそも保育所と幼稚園って何が違うの?保育所と幼稚園は、これからひとつになろうとしているところです。今、どうなっているのか、これからどうなっていくのかについて。
保育士に就職・転職したらガイド記事4位保育園での仕事の流れ(後編)
保育士試験を受験される方は、まだ保育園に関わる機会のない方がたくさんいらっしゃると思います。保育園での保育士の仕事を、一日の流れを追いながら、なるべく具体的にご紹介します。前編に引き続き、今回は後編(お昼寝から降園までの流れ)です。
保育士に就職・転職したらガイド記事5位保育士試験 実技(4) 言語―試験に適した題材の紹介
実技試験『言語表現に関する技術』は、題材を自分で用意しなくてはなりません(2013年現在)。出題内容に合った題材にはどのようなものがあるのでしょうか?この試験のために初めておはなしに挑戦する受験者のために、多くの受験者に選ばれている代表的なおはなしの中から『コッケモーモー!』『世界でいちばんきれいな声』『おおきなかぶ』『にんじんさんがあかいわけ』を紹介します。
保育士試験実技試験の情報ガイド記事6位第一子育児中に取得しました!
初めての育児に半ばノイローゼになり、保育士になれば世界が変わるかもしれないと、急に勉強を思い立ちました。約4ヶ月の勉強で10教科中8教科合格、翌年は第二子妊娠中でしたが約3日間の勉強期間で残りを終え、無事取得。私の資格取得方法を紹介します。
投稿記事7位保育士試験実技の音楽表現―試験本番の流れ
実技試験にはどんな服装で臨めばよいの? 試験本番はどんな流れ? 待ち時間はどのくらい? 試験当日のことについて誰もが気になる疑問や、準備しておいたほうがよい点について、解説します。
保育士試験実技試験の情報ガイド記事8位保育士試験から保育士になった人に役立つサイトの紹介
保育士試験合格の悲願達成!だけど現場経験いっさい無し。でも、やっと合格したんだから……思い切ってトライしてみよう!そんな気持ちでドキドキしながら応募して、とりあえず働きはじめてはみたものの、毎日の活動で何をしたらよいかわからない。先輩に尋ねてもあまり丁寧に教えてはくれないし、自分で勉強はしたいけど、何をどうすればよいのやら……。そんな新米保育士さんに役立つサイトをご紹介します!
保育士に就職・転職したらガイド記事9位保育士試験の合格ラインは何点?合格率・日程・科目
多くの人に受験資格がある保育士試験ですが、合格点はどのような基準なのでしょうか。また、合格率はどのくらいなのでしょうか。近年の合格者数、合格率などのデータとともに試験の概要について紹介します。
保育士試験・資格についてガイド記事10位保育の仕事で困ったとき・悩んだときに読みたい本
前回は、保育士試験から保育士に転職した皆さまに向けて、保育園の仕事の全体像が見渡せる本をご紹介しました。今回はそこからさらにポイントを絞って、保育の仕事で困ったとき・悩んだときや、判断が難しい局面での対応について書かれた本を2冊紹介します。
保育士に就職・転職したらガイド記事