うなぎ 人気記事ランキング(2ページ目)
2024年11月23日 うなぎ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位関東風と関西風。焼き方を選んで楽しい「稲毛屋」
西日暮里、不忍通りに面した昭和2年創業の稲毛屋さん。カウンター上には地酒中心の一升瓶が種類豊富にずらりと並ぶ。定期的に日本酒の会を催しているところからもこだわりが伺える。蒲焼では蒸の入った柔らかい関東風と蒸さずに焼くプリッとした食感の関西風を選べるのも楽しみのひとつだ。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事12位トロトロにとろける幸せ!! 麹町「うなぎ秋本」
古くは旗本屋敷や商家などでが置かれ日本橋と並んでの繁華街だった麹町。明治末期の創業「うなぎ秋本」東京では珍しい甘口のタレとフワッとトロトロのうな重が楽しめる。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事13位見た目は「うな重」そっくり! 鰻専門ライターも驚いた「なすの蒲焼重」とは?【実食&再現レポ】
最近よく耳にする「プラントベースうなぎ」。1000軒以上でうなぎを食してきた鰻専門ライターが、うな重そっくりの「なすの蒲焼重」を食べてきたので、レポートします。
ガイド記事14位江戸時代からの「大和田」の暖簾分け鰻割烹 大和田
大和田と名のつく鰻屋をよく見かける。嘉永5年(1852年)の江戸前大蒲焼番付表には尾張町の大和田をはじめ10軒ほどの大和田が行司として掲載されている。江戸時代の大蒲焼屋チェーンだったようだ。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事15位文久元年(1861年)幕末創業の浅草の老舗うなぎ屋 色川
文久元年(1861年)創業、浅草らしい提灯屋や酒屋、江戸友禅の店がある路地裏の老舗うなぎ店。開店前から並ぶ人気店、遠方からのお客さんも多いようだ。カウンター越しに店主の無駄のない動きを見ながらホクッと柔らかいバランスの良いうな重の出来上がりを楽しみにする。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事16位斎藤茂吉が愛した渋谷道玄坂 花菱
アララギ派を代表する歌人斎藤茂吉は、鰻好きとしても知られている。斎藤茂吉の日記から鰻を食べた回数を調べている文献があり、それによると902回となるそうだ。昭和初期の創業の渋谷道玄坂花菱、斎藤茂吉が贔屓にしていたと言われ歌にまで詠んでいる。斎藤茂吉が愛したといううな重とはどんなものだったのか想像しながらいただく、ボリューム感とコクのバランスのよいうな重。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事17位俺のうなぎ!新スタイルの鰻屋さん登場「銀座ときとう」
俺のシリーズを次々と立ち上げている「俺の株式会社」から、鰻専門店「銀座ときとう」が登場。東京の有名鰻店で修業したという店主(時任さん)の鰻料理と、ワインソムリエの店長さんが教えてくれる鰻に合うというワインが楽しめる。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事18位二種類のタレで食べ比べ「うなぎ創作 鰻樹 -manju-」
埼玉県吉川にうなぎ創作料理のお店「鰻樹 -manju-」が2015年8月にオープン。鰻問屋を経て埼玉県松伏の「川昌本店」で修行した店主が作る「うなぎの皮焼き」がクセになる。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事19位関東うなぎ料理人の総本家「入谷鬼子母神門前のだや」
明治元年創業、関東のうなぎ料理人の総本家「野田屋東庖会」の直営店「のだや」。江戸の伝統を受け継ぐ職人集団が作りあげる伝統的なうな重をはじめとする、うなぎ創作料理は絶品。のだや流「匠の技」を堪能することができる。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事20位うなぎ絶滅危機を救え!うなぎの街、浦和の取り組み
江戸時代より中山道の宿場町として繁栄した浦和。当時は川魚が多く生息する水郷地帯で、魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていた。行楽客に地場の鰻を蒲焼にして出したところ味が良いと評判になったのが「浦和のうなぎ」の始まりだ。現在では「浦和のうなぎを育てる会」が伝統を受け継ぎ、浦和のうなぎ祭りや「うなぎの完全養殖」実現に向けた募金活動に取り組んでいる。
東京近郊のおすすめうなぎ店ガイド記事