歯・口の病気 人気記事ランキング (2ページ目)
2021年03月04日 歯・口の病気内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 歯が原因の副鼻腔炎?歯性上顎洞炎の症状・治療法
更新日:2019/09/20
【歯科医が解説】鼻から入った菌やウイルスなどが原因で起こる「副鼻腔炎」はよく知られていますが、同じ部位が、歯が原因で炎症を起こす「歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)」というものがあります。症状と治療法について解説します。
-
12 位 歯が割れた・欠けたとき、放置しても大丈夫か
更新日:2019/10/30
【歯科医が解説】突然歯が割れたり欠けたりするのは、むし歯や噛み合わせによるヒビが原因のものがほとんど。割れが小さく見た目も目立たず、痛みもない場合、すぐに歯科受診をせず放置してしまうことも。歯が欠けた時に放置しても大丈夫な場合と、すぐに歯科医にいくべき場合を解説します。
-
13 位 歯周辺の激痛「顎骨骨髄炎(がっこつこつずいえん)」
更新日:2009/10/14
虫歯の痛みが顎に広がったような激痛が、顎骨骨髄炎の急性時の特徴。骨の中にある骨髄が細菌によって炎症を起こして起こります。特に下あごに多いのも特徴です。詳しく解説しましょう。
-
14 位 体調不良が原因で歯痛に?ストレス・疲れとの関係性
更新日:2020/03/25
【歯科医が解説】「虫歯はないのに歯が痛い」「急に歯が痛くなったり、歯茎が腫れたりしたのに、しばらくしたら落ち着いた」。そんな歯痛はストレスや体調不良が原因かもしれません。詳しく解説します。
-
15 位 重曹歯磨きでホワイトニング?方法・効果・注意点
更新日:2017/03/31
掃除や食品添加物として利用されている「重曹(炭酸水素ナトリウム)」を、歯磨き粉として利用する人もいるようです。現役歯科医として、重曹歯磨きの効果と方法、注意点について解説します。着色がよく落ちる、ホワイトニング効果があるというのは本当でしょうか?
-
16 位 「即時義歯」とは?抜歯直後から保険適応で作れる仮入れ歯
更新日:2019/10/12
【歯科医が解説】抜歯してから入れ歯を作るまでの間、歯がなくて困るのを避けるため、仮入れ歯として「即時義歯(そくじぎし)」を使うことができます。保険適応ですが、あまり一般的ではない理由も含め、メリット・デメリットを解説します。
-
17 位 歯が痛くて噛めない、顔が腫れた…即歯科受診すべき5症状
更新日:2019/10/09
【歯科医が解説】歯が痛くて噛めない、歯ぐきが腫れた、被せ物が取れた、顔まで腫れた……。まだ我慢できると受診を先延ばしにすると、治療コストも時間もさらにかかってしまいます。すぐに歯科受診すべき5つの症状・目安を解説します。
-
18 位 差し歯が取れた!「接着剤で応急処置」の怖いシナリオ
更新日:2020/06/30
【歯科医が解説】差し歯が取れたけど、自分で強力接着剤でつけて応急処置としよう、と考えてしまう人がいるようです。自分で接着剤で補修すると、痛みだけではなく、歯の根が縦に割けるなどの怖いリスクも……。適切な直し方・治療法を解説します。
-
19 位 親知らずの生え方と抜歯の難易度
更新日:2019/09/21
【歯科医が解説】親知らずの抜歯は、生え方によっても難易度が異なってきます。横向きや真横、下の歯の親知らずに多い斜めに生えてくるタイプなど、親知らずの生え方別の難易度と、その他の抜歯しにくくなる要因について解説します。
-
20 位 入れ歯は何歳から?部分入れ歯・総入れ歯のメリットとリスク
更新日:2019/11/30
【歯科医が解説】入れ歯を初めて使うのは何歳からが多いでしょうか。部分入れ歯の場合は30代、総入れ歯の場合は50代の方から見られます。部分入れ歯と総入れ歯の違い、それぞれを検討する目安や年齢、必要になっても入れ歯をしないメリット・デメリットについて解説します。