スイーツ・デザート 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年05月18日 スイーツ・デザート内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位一乗寺中谷の豆乳プリン
京都、一乗寺にある和風×洋風コラボのお菓子店の「一乗寺中谷」の「豆乳プリン」は、ほうじ茶ソースと抹茶ソースと選べるユニークなプリンです。
おすすめプリン投稿記事52位ウィーン菓子工房 リリエンベルグのモンブラン
「ウィーン菓子工房 リリエンベルグ」のモンブランは、1日に約800個も売れ名物スイーツ。栗の味を引き立たせるためのこだわりが詰まったこのモンブランは、まさに究極にして至高の逸品です。
おすすめモンブランガイド記事53位大丸東京店、日本初・百貨店初登場のスイーツ
2012年10月5日、大丸東京店が増床グランドオープンします。それに先駆けて、地下1階食品売場「ほっぺタウン」の増床部は、8月22日に先行オープン。「デパチカスイーツ」コーナーには、日本初、百貨店初など注目店が多数登場します。そんな新生・大丸東京店スイーツの見どころをご紹介します。
デパ地下・商業施設のスイーツガイド記事54位贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選
ここ数年で、人気急上昇のスイーツ「ギモーヴ」。フランス語でマシュマロのことですが、パティシエ達の創意工夫によって、より美味しく見た目も美しく進化しています。華やかなパステルカラーや可愛らしい形で、ホワイトデーのお返しだけでなく、母の日やバースデーのプレゼントや手土産としてもぴったりです。大御所の名品から若手実力派の人気商品まで、そんな「ギモーヴ」のお薦め5選をご紹介。お取り寄せも可能です!
スイーツ関連情報ガイド記事55位フリューリング(葉山)
2013年7月25日、葉山の地にオープンした「フリューリング」。名店「リリエンベルグ」に15年勤めた高橋洋行シェフのお菓子は、作りたてのフレッシュ感が信条。モンブランやザッハトルテをはじめ、師の教えを受け継ぎつつ、季節の素材を使って地元のお客様に愛されるお菓子を作り出し、葉山の町に根付きつつあります。
スイーツ専門店・パティスリー・洋菓子店ガイド記事56位豊島屋洋菓子舗 置石(鎌倉)
鎌倉土産といえば「鳩サブレ―」というくらい、地元にも愛されている「豊島屋(としまや)」。その豊島屋が手掛ける洋菓子店「豊島屋洋菓子舗 置石(おきいし)」が2015年4月23日に鎌倉駅から徒歩2分という好立地にオープン!元パティスリーミツワギンザのシェフ岡本公一氏が腕をふるいます。
スイーツ専門店・パティスリー・洋菓子店ガイド記事57位骨太な仏菓子が魅力「アヴランシュ・ゲネー」(春日)
2015年9月5日、文京区の後楽園・春日エリアに、パティスリー「アヴランシュ・ゲネー」がオープン。「アグネスホテル アンド アパートメンツ東京」のパティスリー「ル・コワンヴェール」で6年半に渡りシェフパティシエを務めた上霜考二シェフが、待望の独立です。フレンチの名店「オテル・ドゥ・ミクニ」や、フランスのノルマンディー地方で修業した経験を活かした、骨太な味わいと美しさとを兼ね備えたフランス菓子に注目です。
スイーツ専門店・パティスリー・洋菓子店ガイド記事58位鎌倉スイーツの新潮流 「グランディール アンサンブル」
鎌倉駅西口から徒歩5分ほどの立地に2015年10月10日に、オーナーパティシエの門脇勝彦さんが手掛けるパティスリー「グランディール アンサンブル」がオープン!素材にこだわる繊細な味わいのスイーツたちが並びます。
スイーツ専門店・パティスリー・洋菓子店ガイド記事59位京橋エドグランに旗艦店トシ・ヨロイヅカ 東京がOPEN
鎧塚俊彦シェフの旗艦店「Toshi Yoroizuka TOKYO」が、京橋駅直結の商業施設「京橋エドグラン」に2016年11月25日にグランドオープン。1階は売り場とカフェで、華やかなケーキはもちろん、食事系のパンも豊富でランチも可能。2階はデザートコースを提供するカウンター18席。手土産にお勧めの京橋限定の焼き菓子も新登場!スペシャリテの生菓子の実演販売ブースもあり、ライブ感にあふれ、五感で楽しめる空間です。
デパ地下・商業施設のスイーツガイド記事60位武蔵小杉に新星「ラトリエ ヒロ ワキサカ」
武蔵小杉駅から徒歩3分のタワーマンションの1Fに、モンサンクレールでスーシェフを務めてきた脇坂紘行さんのお店「L’ATELIER HIRO WAKISAKA(ラトリエ ヒロ ワキサカ)」が8月2日にOPEN。香りを大切にした幸せな記憶に残るパティスリーです。
ガイド記事