男のこだわりグッズ 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年03月28日 男のこだわりグッズ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位あらゆる筆記条件に対応できるフレキシブルなペン
カスタマイズできる筆記具というと、多色多機能のペンの組み合わせを選ぶタイプが多いのですが、オートの「リバティ」は、好きな軸、好きなリフィルを組み合わせて購入するタイプ。その組み合わせは、最大1980通り。しかも、他社のリフィルも使えるから、本当の意味での自分だけの1本になります。
文房具・小道具ガイド記事52位熊笹を混ぜた和紙を使った靴下は蒸れず臭くもならない
熊笹を配合して漉いた和紙を糸状にして織った「ささ和紙」。熊笹が持つ防腐効果、防臭効果と、和紙の吸水性、通気性の良さ、そしてサラリとした肌触りを活かして作られた靴下は、長く履いても蒸れる事なく、快適に履き続けられます。それを、実際に使ってみましたので、詳細をレポートします。快適でしたよ。
グッズ関連情報ガイド記事53位普段使いの2本をスマートに収納する革製ペンケース
ペンケースは筆記具そのものに比べて、その構造上かなり大きくなってしまいます。それをギリギリまでコンパクトに仕上げたrethinkの3本差しペンケース「Lim Pensleeve」に続くrethinkの新作が、2本差しの「Lim Pen Sheath Duo」。普段使いの2本のためのポケットに入る革製ペンケースです。
文房具・小道具ガイド記事54位「電子マネークリップ」という今までになかった形
マネークリップは、そのシンプルな設計に憧れるものの、実用品として財布の代わりにするのは難しいのです。しかし、この「電子マネークリップ」は、財布との共存を考えた、お金と一緒に使う事が少ないICカードを中心に、ポケットの中でカードを保護しながらミニマムに使えるカードホルダー。とても実用的なのです。
鞄・財布・名刺入れ・キーケースガイド記事55位究極のメモ環境!ジョッター「メモッタラプラス」
メモ文具の「ジョッター」を紙で作り、カードケースを一体化した「メモッタラプラス」というアイテムの紹介です。今一つ、「これ」というものに巡りあえず、メモ帳と革ケースの組み合わせを使っていたガイド納富が、それらを超える、持ち歩き用のメモ環境に出会いました。
ガイド記事56位これが小物入れ?ピアノにしか見えない質感と存在感!
楽器をモチーフにしたアイテムを見ると手を伸ばさずにはいられないガイド納富が、久しぶりに震えたのがmomiji musicの「PIANO BOX」。その名の通りピアノ型の小物入れなのですが、その再現性が凄いのです。アクリルの使い方と職人によるハンドメイドの、コンパクトなのに本物のピアノのような存在感が見事です。
ガイド記事57位コクヨの新ブランド「PERPANEP」発売!15種類のノートと3本のペンを組合せて最高の仕事環境に
紙と筆記具の組み合わせによる書き味の違いを、仕事や作業の内容に合わせて選択できる、それがコクヨの「PERPANEP(ペルパネプ)」です。「PAPER」と「PEN」のアナグラムによるノート15種とペン3種の新ブランドが、新しい筆記環境を提供します。
ガイド記事58位本当の1mmの長さが分かる!コクヨの「本当の定規」が秀逸
コクヨの「本当の定規」は、太さが無い線で目盛が表示されています。だから、正しく長さが把握できるのです。「カドケシ」や「白と黒で書くノート」など、さまざまな名品を生み出した「コクヨデザインアワード」2014年の優秀賞受賞作の製品化で、全国販売と同時に大ヒット製品となりました。
ガイド記事59位革製なのに軽くて“折りたためる”⁉抜群の収納力と使いやすさを兼ね備えた「新感覚トートバッグ」
トライオンの「パネルライト トート横型M」は、牛革のビジネストートで15インチのノートPCが入るサイズなのに、重さはたったの640g。そして折りたたみができて、肩に提げた時にハンドルがずり落ちない工夫までなされたバッグです。今、私が一番気に入って使っているバッグでもあります。ハンドルが長めなのもうれしいのです。
ガイド記事60位唯一無二のポーチ現る…hmnyの「牛革ミニパック」はイヤフォンも目薬も飴も入る驚きの収納力だった
ミニポーチというジャンルには、昔から様々な製品があるのですが、単なる小物収納を超えて、日常生活の中で身につけるように使うサイズ感で質感も良いポーチというと、現在のところ、hmnyの「ミニパック B-083」しかないのではないかと思っています。コンパクトな財布が流行っている今、なくてはならない製品なのです。
ガイド記事