絵本 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月23日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位広がる機種と楽しみ!元気です「たまごっち」
社会現象にまでなった「たまごっち」は、携帯して育てるゲームの先駆け。それから11年たった今もまだまだ人気。この秋には、家族を育てる「ふぁみたま」が登場。冬には、映画も公開されます。
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子42位しかけと色彩!エリック・カールの絵本
エリック・カールさんの絵本をたっぷりご紹介します。迫力満点の動物の絵本や、詩的なリズムのある絵本など、どれも読み応え満点です。
海外の絵本・外国人作家の絵本ガイド記事鈴木 宏枝43位昔話なのになぜ人気? 『おおきなかぶ』の魅力
50年以上のロングセラーを誇る『おおきなかぶ』はロシアの昔話です。人気低迷がちな昔話の中で、ロシアの昔話であるこの作品はなぜ人気が高いのでしょうか? お馴染みの『おおきなかぶ』が子どもたちに愛され続けている理由を考えます。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子44位思わず飾りたくなるアートな絵本
シンプルモダン・フレンチスタイル・ミッドセンチュリー・ナチュラルの4つのインテリアタイプ毎に、思わず飾りたくなるようなアートな絵本をご紹介します。インテリアにこだわりを持つ方々に、日常で使えるアートとして絵本の利用をご提案。
プレゼントにおすすめ絵本ガイド記事大橋 悦子45位1歳の絵本人気おすすめランキング!泣く子も笑うロングセラー絵本
1歳の赤ちゃんにおすすめの人気絵本ランキングBEST10を発表! ロングセラーの定番絵本から、泣く子も笑う面白絵本、言葉の発達や食育につながるものまで「絵本好きな子供に育つきっかけになる作品」を幅広くご紹介!誕生日プレゼントにもおすすめ。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事大橋 悦子46位『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』
みんなで取り合いになるほどのこの絵本、私も1頁ずつめくるたびに、優しくあたたかな雰囲気、細部まで緻密に描かれた絵と、日本語のリズムに、ワクワクが止まらなくなりました。この絵本は、本を読む楽しさの原点になるんじゃないかと思います。
おすすめ絵本口コミ投稿記事47位母が子に伝えたかったもの 『かあさん どうして』
「かあさん かわは どうして わらっているの」。「たいようが かわを くすぐるからよ」。谷川俊太郎さんの詩『川』が、中村悦子さんという画家によって絵本になった作品『かあさん どうして』。お母さんうさぎが子うさぎたちに伝えたかったのは何か、考えてみました。
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子48位命の連鎖を訴える絵本『星になった鮭』
海から故郷の海に帰ってきた鮭は、卵を産み落としたあと命絶え、我が子たちの成長を見届けることはできません。そんな鮭にお話の中だけでも、自分が産み落とした卵からかえった子どもたちが、成長して元気に海に旅立つ姿を見せたいという思いから生まれた物語です。鮭の一生を温かく見守る絵本が、命の連鎖を力強く訴えます。
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子49位あら不思議!開けば動物が動き出す 『ワドル!!』
「全然飛び出さないのにとっても面白い」と話題のしかけ絵本があるのをご存知ですか?『ワドル!! よちよちあるき』は、ページをめくれば、そのめくるスピードに合わせて、カラーの動物たちが走ったり跳んだり、イキイキと動く不思議な絵本です。
絵本関連情報ガイド記事大橋 悦子50位盗人、御用だ!『くものすおやぶん とりものちょう』
おへそから糸を繰り出して、悪い奴らをやっつける、くものすおやぶんの痛快娯楽時代劇絵本、それが『くものすおやぶん とりものちょう』です。粋でいなせな親分が、追うのは謎の盗人かくればね。さて親分は、見事盗人をお縄にできるでしょうか?
春を楽しむおすすめ絵本ガイド記事大橋 悦子