爬虫類・両生類 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年07月10日 爬虫類・両生類内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位カジカガエルの飼い方!河鹿籠にカジガエルの飼育を楽しもう
カジカガエルの飼い方をご紹介。中でも今回は「河鹿籠」での飼い方を解説。日本が誇る世界最古と思われる高尚な両生類飼育の楽しみ方「河鹿籠」。それを現代風にアレンジして十数年間楽しんでいるカエル飼育の大ベテランから河鹿籠を教わりました!!
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄62位爬虫類のハンドリング正しい方法……蛇・カメレオンなど
今回は、両爬飼育初心者が憧れる爬虫類のハンドリングの極意を、達人から伝授します!ハンドリングして爬虫類達とスキンシップをとれるというのは、その生き物を飼育する大きな楽しみの1つです。2種類の基本的なハンドリングの方法をご紹介します。
両生類・爬虫類の飼い方ガイド記事星野 一三雄63位アカハライモリの飼育方法・繁殖・水槽レイアウト
アカハライモリ(ニホンイモリ)は赤いお腹が美しく人気のイモリです。アカハライモリの飼育方法、魅力を解説! 寿命、繁殖行動、水槽レイアウトなどの情報も詳しく豊富な写真つきでお伝えします。アカハライモリの飼育時のポイントや日々の管理方法もぜひチェックしてください。
ヤモリ・イモリの飼い方ガイド記事星野 一三雄64位ハラガケガメの基本情報と飼育方法……餌や床材など基本的なお世話
今回は、ハラガケガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。中米に分布する大人気のドロガメ。生息地では池や沼地で生活し、基本的に肉食が強いカメです。カメにしては小型の部類に入りますが、気が荒いため取り扱いには十分注意をする必要があります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄65位モンキヨコクビガメの基本情報と飼育方法…容器内レイアウトや餌は?
今回は、モンキヨコクビガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。モンキヨコクビガメは、南米のヨコクビガメの仲間では、昔からもっともポピュラーなステータスのカメです。幼体ではかわいらしい印象のカメですが、非常に大型になっていきます。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄66位キボシイシガメの基本情報と飼育方法……小型の水性ガメ!
今回は、キボシイシガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。キボシイシガメは、北米に分布する、黒地に黄色い斑点が美しい小型の水性ガメ。食性は雑食で昆虫類や甲殻類などから藻類まで幅広く食っているようです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄67位アンダーウッディサウルスって? 基本情報と飼育方法!
アンダーウッディサウルスの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。和名はナキツギオヤモリですが、属名であるアンダーウッディサウルスの名前の方がなじみがあります。人気ヤモリであるタマオヤモリの仲間に似た顔つきと黒地に明色の小さい斑点が美しく人気があります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄68位爬虫類ケージを自作! 衣装ケース改で飼育ケースに
今回は爬虫類ケージを自作する、衣装ケース改造飼育ケースの作り方をご紹介いたします。個人的な考え方ですが、衣装ケース改は良いことずくめじゃないかなー、って思っています。慣れれば、すべて行うのに3時間もかからないと思いますよ。
両生類・爬虫類の飼い方ガイド記事星野 一三雄69位ミドリカサントウは美しい大型ナミヘビ! 基本情報と飼育方法を解説
今回は、ミドリカサントウの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ミドリカサントウは、美しく大型になり、状態の良い個体さえ手に入れば比較的飼育も容易で魅力的なヘビ。大型で、活動的であるため、最終的には底面積の広い飼育ケースが必要になります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄70位マムシの出産は口から?爬虫類・ヘビの俗説とは
両爬の専門家が答える「両爬のFAQ」!というわけで今回は爬虫類・ヘビの中でも、マムシが口から出産するのかという質問にお答えしていきます。蛇、とりわけマムシはどこから出産するのでしょうか。一緒に確認していきましょう。
両爬のQ&Aガイド記事星野 一三雄