裁縫 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月13日 裁縫内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位布やTシャツ、スカーフシュシュの作り方……ヘアアレンジに大活躍!
今回は使わなくなったスカーフやTシャツ、またリボンを挟み込んだシュシュの作り方です。お気に入りの布で、ヘアアレンジに便利な「シュシュ」を作ってみませんか? 手縫いでも簡単に作れるシュシュは、使う布によって、いろんな雰囲気が楽しめます。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事12位余った布で小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
余り布と空き箱を使った、カルトナージュ風の箱の作り方を紹介します。本来のカルトナージュは、かなり厚みのある紙を使って、箱から作ります。今回は、特別な道具を使わずに、お家にある物で気軽に作れるようアレンジしました。お部屋のプチ模様替えにも使えます。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事13位ズボン裾上げの自分でのやり方! ミシンと手縫いでの方法
裾上げは、お店に持ち込まなくても、自分でミシンや手縫いで簡単にできます。ぜひ裾上げのやり方を覚えておきましょう。ここでは、ミシンまたは手縫いで仕上げる、ズボンの裾上げの方法を紹介します。裾幅がまっすぐなズボンなら、裾上げは意外に簡単ですよ。
裁縫のテクニックガイド記事14位バイアステープの使い方……手縫いとミシン縫い
バイアステープを使った、布端のくるみ方を両折タイプ、縁取りタイプ別に紹介します。スタイや鍋敷きなど、小物のふちどりに用いられる縫い方です。手縫いとミシンでの縫い付け方等、これで曲線縫いがあるハンドメイドの小物でも、簡単に出来ますよ!
裁縫のテクニックガイド記事15位いらない服をリメイク!10分で簡単なヘアアクセサリー作り
いらない服をリメイクして作る、簡単なヘアアクセサリーの作り方を紹介します。基本は「ヨーヨーキルト」と呼ばれる、丸い布をなみ縫いして、縮めたもの。簡単なので、初心者さんも10分あれば完成すると思います。洋服以外にも、ハンカチやスカーフなど、小さな端切れ布で作れますよ!
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事16位かがり縫いとは?ほつれ止めやフェルトの手縫いに使えるやり方のコツ
手縫いで布端のほつれ止めをしたり、破れた箇所や綿入れ口を閉じたり、フエルトの縫い合わせにも用いる「かがり縫い」の縫い方を紹介します。まずは、布の裏から表へ針を出すように縫い進めていきます。画像付きで紹介しているので、お気軽にお試しください。
縫い方の基本!初心者でも安心ガイド記事17位キャミワンピの作り方!手作りのルームウェアで涼しく過ごそう
キャミワンピの作り方、簡単に作れて涼しいルームウェアを紹介します。面倒な型は、不要。直線裁ち、直線縫いだけで仕上げます。締めつける部分がないので、リラックスしたいお部屋着に。ウエスト部分にベルトを付ければ、ちょっとした外出にも。この夏、大活躍しそうなワンピです!
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事18位針の糸通しのコツ!針の持ち方とお裁縫の基礎の基礎
針の糸通しが上手くいくと、気持ち良く作業が開始できますね! 今回は、糸を針穴に通すコツをはじめ、針の持ち方、指ぬきの使い方、糸の1本取りと2本取りなど、お裁縫の基礎の基礎を解説します。
縫い方の基本!初心者でも安心ガイド記事19位裏地付きトートバッグの作り方!少ない材料で3時間以内に作ろう
30分で出来る裏地付きバッグを応用した、トートバッグの作り方を紹介します。基本の手さげバッグに、持ち手、ポケット、マチを作る手順が増えます。さらに今回は、シュシュで作ったコサージュもプラス。小型ですが、マチの広いトートバッグは、日常使いに便利です。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事20位ホックの付け方!スナップボタンとかぎホックを簡単に縫い付ける
スナップボタンとかぎホックの付け方・縫い方を紹介します。ホックはただ縫い付けるのではなく、1回ずつ糸の輪に針をくぐらせながら縫っていくのがポイントです。どちらも同じ要領なので、覚えておくと、繕い物や小物作りに役立ちますよ!
裁縫のテクニックガイド記事