マンション物件選びのポイント 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月02日 マンション物件選びのポイント内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位マンションエントランスの種類とチェックポイント
マンションのエントランスはそのマンションの「顔」ともいえ、マンションのグレードや品格を表す大切な部分です。今回はマンションのエントランス付近に設けられる共用施設の種類やチェックすべきポイントをまとめます。
マンションの共用施設・サービスガイド記事42位女性の一人暮らし・賃貸住宅でもできる地震対策
近年地震が多発していることもあり、日ごろから家具の転倒防止対策を取っておきたいところですが、女性の一人暮らしで「工具を使えない」、賃貸住まいで「ビスなどを打てない」場合はどうしたらよいでしょうか。今回は「工具いらず」「キズつかず」の家具転倒防止対策をご紹介します(初出 2011年4月/改定2016年4月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事43位マンションの間取り研究(12)柱・梁の存在
今回のマンションの間取り研究では「柱と梁」に注目します。柱・梁はラーメン構造のマンションであればどこかに必ず出てくるもの。問題はその位置にあります。住戸の四隅にあればよいのですが、もし中央に柱があった場合、どんな影響が出るでしょうか。
マンションの間取りガイド記事44位「貼ってはがせる」は本当か?地震対策をガイドが検証
壁に穴を開けられない賃貸住宅での家具転倒防止対策で最も使いやすいグッズは何でしょうか。また「貼ってはがせる」対策グッズは本当にきれいにはがせるものでしょうか?そんな疑問をこの夏引っ越しを経験したガイドが検証しました。
マンション物件選びのポイント関連情報ガイド記事45位南海トラフでも震度7 該当地域か確認を
首都直下型地震に続き「南海トラフ」の大地震についても見直しが行われ、最大クラスの震度分布及び津波高が発表されました。静岡県~九州沖まで「震度7」となる地域が従来予測の23倍に広がりました。
マンション物件選びのポイント関連情報ガイド記事46位建設時期から見る地震に強いマンションの条件
マンションの耐震性を知るいくつかの条件のうち、ここでは「建設時期」に着目。大きな分岐点として「新耐震基準(1981年)」がありますが、今回はもう少し細かく年代別のマンションの耐震基準を見ていきます(2018年8月改訂/初出:2012年7月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事47位誰も教えてくれない間取りの見方5. 広さの目安(2)
洗面室、浴室、トイレの必要な広さは?各水まわりスペースの目安となる広さを積み上げていくと、約8畳、約13平米必要になるんです。
マンションの間取りガイド記事48位田の字プラン:マンションの間取りの基本
マンションの間取りで最も多く供給されているのが外廊下型マンションの「田の字(たのじ)プラン」です。マンションの部屋の間取りの基本ともいえる田の字プランの基礎知識、メリット・デメリットを考えてみましょう。
マンションの間取りガイド記事49位マンションの間取りの基本:外廊下型マンション
マンションで最も多く採用されている外廊下型(片廊下型)のマンション。その名の通り共用廊下が外気に開放されていて全体の形は長方形のシンプルなカタチをしています。今回はこの外廊下型マンションに注目します。
マンションの間取りガイド記事50位DENのある間取り | マンション間取りの基本
マンションの間取りで時折みかける『DEN』とは何の部屋かご存知ですか。書斎や趣味の部屋などに利用できる小部屋のことをDENと呼んでいます。今回はDENのあるマンションの間取り図を取り上げ、DENをライフスタイルに合わせて活用する方法をお伝えします。(初出:2014年5月、改訂:2018年11月)
マンションの間取りガイド記事