マンション物件選びのポイント 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年07月18日 マンション物件選びのポイント内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位新しい家ほど耐震性は高い? 耐震基準の変遷
建物の耐震性の基準を定めた建築基準法は、大地震が起こるたびに改正され現在に至っています。どの年代に建てられた建物なら安全なのか、これまでの耐震基準の変遷を見ながら確認してみましょう(2018年12月改訂/初出:2011年5月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事32位フローリングのマンションを選ぶときの注意点
最近室内の床仕上げ材として人気が高いフローリング。お掃除しやすく清潔を保ちやすいことや、木の持つ質感や風合いを好まれて採用が増えています。しかし音が響きやすいなどマンションのような集合体では特に注意すべき点もあります。今回はフローリングのマンションを選ぶ時の注意点をまとめます。
マンションの内装・設備・向きガイド記事33位マンションの間取り研究(12)柱・梁の存在
今回のマンションの間取り研究では「柱と梁」に注目します。柱・梁はラーメン構造のマンションであればどこかに必ず出てくるもの。問題はその位置にあります。住戸の四隅にあればよいのですが、もし中央に柱があった場合、どんな影響が出るでしょうか。
マンションの間取りガイド記事34位「貼ってはがせる」は本当か?地震対策をガイドが検証
壁に穴を開けられない賃貸住宅での家具転倒防止対策で最も使いやすいグッズは何でしょうか。また「貼ってはがせる」対策グッズは本当にきれいにはがせるものでしょうか?そんな疑問をこの夏引っ越しを経験したガイドが検証しました。
マンション物件選びのポイント関連情報ガイド記事35位ピロティ形式のマンションが地震に弱い理由
土地を有効活用するために、1階部分を柱だけの空間構造にして駐車場や通路などに利用する建物の形を「ピロティ形式」と言います。ピロティ形式のマンションがこれまでの大地震で大きな被害を受けた理由を考えてみましょう(初出:2012年10月/改訂2018年9月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事36位マンションの間取りの基本:外廊下型マンション
マンションで最も多く採用されている外廊下型(片廊下型)のマンション。その名の通り共用廊下が外気に開放されていて全体の形は長方形のシンプルなカタチをしています。今回はこの外廊下型マンションに注目します。
マンションの間取りガイド記事37位DENのある間取り | マンション間取りの基本
マンションの間取りで時折みかける『DEN』とは何の部屋かご存知ですか。書斎や趣味の部屋などに利用できる小部屋のことをDENと呼んでいます。今回はDENのあるマンションの間取り図を取り上げ、DENをライフスタイルに合わせて活用する方法をお伝えします。(初出:2014年5月、改訂:2018年11月)
マンションの間取りガイド記事38位マンション間取りの「S」って何?| マンション間取りの基本
マンションの間取り図を見ているとさまざまな記号が出てきます。その中で『S』と表示される部屋があります。今回はこの間取りの『S』について解説します。
マンションの間取りガイド記事39位西向きリビングに大開口がある住戸の注意点
今では新築分譲マンションの約7割で窓に複層ガラスが使用されるようになりました。最近ではさらに断熱性の高いLow-E複層ガラスを使用するマンションも。特に西向きに大きな窓がある住戸では窓の性能に注意が必要です。
マンションの内装・設備・向きガイド記事40位マンションでカビが発生しやすい場所と家具配置
マンションでは結露が発生しやすい場所があり、家具レイアウトによっては「いつの間にか家具の裏にカビがびっしり生えていた」「タンスの中の衣類まで濡れていた」という事態も起こりかねません。そのようなことが起こらぬよう、マンションの結露危険ゾーンと家具レイアウトの注意点を確認しておきましょう。
マンションの内装・設備・向きガイド記事