ハウスメーカー・工務店 人気記事ランキング
2025年05月15日 ハウスメーカー・工務店内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位木造でも4階建て住宅が可能に! ~住友林業
住宅建築を考える上で敷地の有効活用は重要なテーマですが、それは都市部においてはより切実になります。ただし、建築法規上の制限も多く、なかなか実現させるのは難しいものです。ここでは住友林業による4階建て住宅の取り組みをご紹介。木造住宅でも4階建てが可能なのです。
有力ハウスメーカー紹介ガイド記事2位日本の住宅技術が世界へ セキスイハイムinタイ(後)
セキスイハイムがタイで行っている戸建て住宅事業についてのレポートの後編。今回は、実際にどのような住宅を建てているのかに焦点をあてます。同じ仏教国の人々ですが、求められる住まいは私たちとは大きく異なるようです。
有力ハウスメーカー紹介ガイド記事3位大災害時に見えてくるハウスメーカーの「底力」
ハウスメーカーは阪神淡路大震災が発生した時、それぞれが供給した住宅を全て調査するなど精力的に活動しました。それは今回の東日本大震災でも同様のようです。
住宅メーカー・ハウスメーカー比較[工法・耐震・デザイン]ガイド記事4位分譲開始から23年経った分譲住宅地が魅力的なわけ
先日、分譲が開始されてから23年が経過した千葉県内にある分譲住宅地を取材してきました。そこでは、皆さんがこれから住まいを得る、中でも分譲住宅地で住宅を購入・建築する上で考えておくべきことが満載でした。この記事でそのポイントを紹介します。
ハウスメーカー・工務店関連情報ガイド記事5位残暑に考えたい「脱エアコン生活の家」
昼間はエアコン生活だけど、朝晩は心地よい風を感じるようになったこの頃。こんな自然の風を利用する家づくりが業界でも増えています。「エアコン効率のいい家」から「エアコンのいらない家」へ??。
ハウスメーカー最新トレンドガイド記事6位積水ハウス(2) 新商品が和モダンの理由とは
ハウスメーカーはもちろんのこと、最近の住宅のデザインに「ジャパニーズ(和)モダン」が採用されることが多くなりました。今回はその理由について、積水ハウスが発売した新商品を例に説明したいと思います。
有力ハウスメーカー紹介ガイド記事7位住宅が「高い」本当の理由とは?
多くの方々にとって、住宅は高いものです。ただ、どんな理由で高くなっているのか、皆さんは考えてみたことがあるでしょうか。この記事では、海外と日本の住宅事情を比較しながら、その理由を明らかにします。理由を理解することで、賢いハウスメーカー選び、ひいてはよりよい住まいづくり、住宅の取得を目指す上で役立つアプローチにもなるはずです。
ハウスメーカー・工務店の特徴ガイド記事8位エス・バイ・エル(1) 60周年を迎えた老舗メーカー
エス・バイ・エルは、デザイン性が高い住まいづくりに定評がある一方、インターネット専用住宅などユニークな取り組みをしているハウスメーカー。今年で60周年を迎えます。
有力ハウスメーカー紹介ガイド記事9位東日本大震災から2年 ハウスメーカーはどう動いた?
東日本大震災から2年が経過しました。痛ましい出来事ではありましたが、復興への歩みも徐々に進んでいます。この記事ではハウスメーカーが震災発生から現在までに、どのようなことをし、逆にできなかったのか、改めて確認したいと思います。
ハウスメーカー最新トレンドガイド記事10位来るべき大災害への備え 仮設住宅の新潮流について
東日本大震災の発生で改めてクローズアップされた応急仮設住宅(仮設住宅)。色々と問題点が指摘されていますが、現在新たな仮設住宅のあり方が検討されつつありますから、この記事でご紹介します。
ハウスメーカー・工務店の特徴ガイド記事