ハウスメーカー・工務店 人気記事ランキング
2022年05月17日 ハウスメーカー・工務店内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
安易な考えは禁物 「中古住宅をリフォームして住む」
更新日:2016/03/08
この記事では、中古(ストック)住宅を購入しライフスタイルに合わせたリフォーム「リノベーション」をして生活する、という住まい選びのスタイルを取り上げます。最近、人気が高まっていますが、課題もないわけではありません。本当に根付いていくのでしょうか。安易にこの住まい選びのスタイルを選択すると、後々「高い買い物だった」と後悔することにもなりかねないかもしれません。
-
戸建て価格の上昇基調、今後どうなる?
更新日:2007/09/26
地価上昇に伴って上昇基調にあった一戸建て価格も、ここに来てちょっと異変が……。基準地価の横ばい傾向とあわせ、今を一つの分岐点とする見方も出てきています。いま戸建ての世界で何が起こってる?
-
住宅が「高い」本当の理由とは?
更新日:2017/11/20
多くの方々にとって、住宅は高いものです。ただ、どんな理由で高くなっているのか、皆さんは考えてみたことがあるでしょうか。この記事では、海外と日本の住宅事情を比較しながら、その理由を明らかにします。理由を理解することで、賢いハウスメーカー選び、ひいてはよりよい住まいづくり、住宅の取得を目指す上で役立つアプローチにもなるはずです。
-
4 位 環境に優しい住宅の実例 「しぜんごこちの家」
更新日:2012/11/22
自然の恵みを取り入れた快適な住宅--。こんなキャッチフレーズを良く目にしますが、それはそんな工夫のある住宅なのでしょうか。そこで「環境に優しい住宅」の実例をご紹介するシリーズを立ち上げてみました。今回はその第一回目。
-
5 位 狭小住宅の満足度を左右するカギは2階の浴室にアリ!?
更新日:2015/01/30
敷地が狭い上、隣家との兼ね合いなどから様々な制約を抱えがちになる狭小住宅。今回は実際にそれに暮らす方々が、「こっちの方が良かった」という調査から、狭小住宅のあり方に迫ります。キーとなるのは2階に浴室を設置するということでした。
-
6 位 「家は夏のことを考えて建てるべき」は正しいのか?
更新日:2015/07/27
私たち日本人の間には住まいについて、夏の暑さを考えて建てたり購入すべきということが、あたかも一般常識のごとく広がっているように思います。その要因となったのは教科書に載っている吉田兼好(兼好法師)の「徒然草」の一節が影響しているようですが、現在の住宅には合わない考え方となっているかもしれない、というのがこの記事の内容です。
-
7 位 住宅と価格 ライフサイクルコストに注目!
更新日:2010/04/26
「できるだけ安く」と考えるのが人情。ただ、住宅の場合はそればかりだと、将来的に後悔する場合もあるかもしれません。そこでライフサイクルコストに注目し、住宅の価格や価値を考えてみるといいかもしれません。
-
8 位 いつでも愛車とガレージを眺められる家
更新日:2008/06/25
梅雨明けも間近。できることなら1年中、雨や寒暖に左右されることなく、愛車とガレージを家の中に居ながらいつも感じられる住まいがあったら……。そんなニーズに応えた最近の住宅商品例を紹介します。
-
9 位 分譲住宅を購入する時に役立つチェックシート
更新日:2014/12/06
分譲住宅を購入する際に役立つチェックシートを作ってみました。この記事では、チェックシートの具体的な活用法や分譲住宅購入で重視すべきポイントを紹介しています。
-
10 位 消費増税、ZEH、震災5年 2016年の住宅取得の環境は?
更新日:2015/12/30
この記事では2015年の住宅取得に関わる出来事を振り返り、2016年の重要なテーマをあげてみました。特に2016年は消費増税(8%→10%)の影響を受けますので、その点に関しても説明しています。