住まいのプロが提案「イエコト」 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年08月28日 住まいのプロが提案「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位震度とマグニチュード(Mj、Mw)の違い
地震における震度とマグニチュードの違いは知っている人も多いでしょうが、同じマグニチュードでも「MjとMw」の違いはご存知ですか。住宅を選ぶときに注意したいポイントとともに考えてみましょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之12位不動産営業が「略語」を多用するときには?
不動産業界の中ではたくさんの略語や隠語などが使われています。しかし、これらはお客様との会話で使わないことが原則。もし、営業担当者が略語などを多用するときにはどのように考えるべきでしょうか。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之13位【書評】~『47都道府県これマジ!?条例集』
市区町村にはいろいろな条例があります。一般的なものもあれば、首を傾げるようなもの迄。変わった条例であればあるほど、なぜそのような条例があるのか?を考える事により行政の思いや文化を伺い知る事ができます。今回の本は「おもしろネタ本」ですが、街選びにも役立つかもしれませんよ。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事14位平野雅之の不動産ミニコラム INDEX
不動産に関するさまざまな話題や事件を、気軽に読めるように「ミニコラム」として書き綴っています。その全記事を一覧にまとめました。随時追加していきます。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之15位価格や設備に惑わされるな! 2003年のマンションの行方
新築マンションの大量供給、中古ストックの増大とマンションを取り巻く環境にも変化が現れています。2003年のマンションのあり方を考えてみます。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事16位納戸をつくっていい人いけない人
新築やリフォームのときにありがちな失敗は、持っているモノの量に合わせて収納をプランすること。何より大事なのは、持ち物を整理収納する自分の技量。過信は禁物、あなたの能力をチェックして!
プロが提案!住まいのヒントガイド記事17位片付けられないホントの理由
多くのご家庭が抱える、「片付かない!」いう悩み。モノが「捨てられない」から片付かないと思っている方も多いと思います。しかし、モノが捨てられれば片付くのでしょうか。片付かない本当の理由について、片付けられない料理研究家Hさんのご自宅を例に解明していきます。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事18位部屋干しの洗濯物をサーキュレーターで効果的に乾燥させる方法
部屋干しの洗濯物をサーキュレーターで効果的に乾燥させる方法を紹介します。部屋干し・室内干しの機会が増える花粉や黄砂の春先、梅雨、真冬の時期。洗濯物がなかなか乾かず部屋に干しっぱなしになっていませんか。加えて室内ジメジメ、結露だらけ、そんな日々にならぬよう、サーキュレーターを使って効果的に洗濯物を乾燥させましょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事19位【書評】~『藩と県』~日本各地の意外なつながり
県民性を知るには、旧国を知る必要がある。なんていいますが、この本を読めば、全国の都道府県が「元何藩」であったかまでわかります。それだけでなく、各藩をつなぐ多彩なエピソードが書かれているのが本書の特徴。自分の知っているエリアが、ひょんなことで知らない街と繋がっている、そんなネタの宝庫です。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事20位住宅の変遷1 原始時代の住居
今回から始まるシリーズ「住宅の変遷」では、住宅の起源から現代までの各種建築様式の違いなどを検討し、それぞれの特徴を紹介していきます。
ガイド記事平野 秀昭