住まいのプロが提案「イエコト」 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年05月17日 住まいのプロが提案「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位江戸っ子になるにはどこに住む?
今年は江戸開府400年。でも肝心の“江戸の町”がどこまでだったのかは意外と知られていません。そこで現在の東京でどこまでが江戸かを探ります。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之12位【書評】~『マンションは10年で買い替えなさい』
マンション購入者向情報サイト「住まいサーフィン」主催者の沖 有人(おきゆうじん)氏の著書。賃貸→分譲マンション→持家一戸建て、の「住宅すごろく」にとってかわる「新・住宅すごろく」の「あがり方」を提唱。膨大なデータベースから導かれた理論は単純で明瞭。「自宅で儲けたい」という方にお薦めの一冊。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事13位建築士が選ぶ「いらない共用施設」TOP5
「一戸建て」か「マンション」か?―― マンション派の多くが共用施設の充実を選択理由の1つに挙げます。しかし、その必要性は絶えず変化しており、いらない施設もあるはずです。今回はそのTOP5を紹介します。
住まいの勝手にランキングガイド記事14位東京でゼッタイ見たい建物【池袋エリア・20選】
「住みたい街、池袋浮上」という見出しの記事を新聞の夕刊の1面で見て少し驚きました。なんと民間調査で池袋が昨年の13位から3位へとジャンプアップしているのです! かつては「通過される街」とされていた豊島区を中心とした池袋エリアですが、実は歴史的な建造物も多く、意外に(?)文化的な側面も。今回は「住みたい街」としても注目をあびている池袋駅を中心に周辺の建築や構造物を紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事15位夏は和室が寝室に。家庭内避暑のススメ
わが家の寝室は東向き。朝から太陽の光を浴び、室内温度はグングン上昇。なので、わが家は、夏は和室が寝室になる。
住まいなでしこ ~女性目線のすまいのヒント~ガイド記事16位住んでから気づく、新築マンション購入の失敗例10選
新築の窓ガラスに結露、設備が旧式……。住んでから気がついたのでは遅すぎる、マンション購入の痛い失敗例をガイドがセレクトしてお届けします(2018年2月改訂版、初出:2010年7月)
住まいの勝手にランキングガイド記事17位【書評】~『47都道府県これマジ!?条例集』
市区町村にはいろいろな条例があります。一般的なものもあれば、首を傾げるようなもの迄。変わった条例であればあるほど、なぜそのような条例があるのか?を考える事により行政の思いや文化を伺い知る事ができます。今回の本は「おもしろネタ本」ですが、街選びにも役立つかもしれませんよ。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事18位家のカビ対策!みんながやってる方法トップ10
家の中の悩み事で上位に入る「カビ」問題。カビが発生しやすい場所は湿気の多い部屋、例えば浴室、押入れ、クローゼット、タンスなどの家具の裏、洗濯機の中、窓ガラスなどです。アンケートを元に皆さんは家でどんなカビ対策をしているか見ていきましょう(2018年1月改訂版/初出:2008年12月)
住まいの勝手にランキングガイド記事19位ゴキブリが出ない家を作るには?ゴキブリが嫌う匂いで撃退
昆虫好きならいざ知らず、たいていの人が嫌いなあの虫との遭遇率を減らすには?ゴキブリが出ない家の作り方を解説。物件の選び方、家具の置き方、環境の作り方、ゴキブリが嫌う匂いで撃退する方法を紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事20位納戸をつくっていい人いけない人
新築やリフォームのときにありがちな失敗は、持っているモノの量に合わせて収納をプランすること。何より大事なのは、持ち物を整理収納する自分の技量。過信は禁物、あなたの能力をチェックして!
プロが提案!住まいのヒントガイド記事