ホームページ作成 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年10月08日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位空白文字の打ち方!HTMLで使えるスペースの入れ方いろいろ
空白文字の打ち方を解説。ウェブページ内でスペースを連続表示させる方法です。HTML中で半角スペースを連続して打っても、表示される空白は1つ分だけです。しかし「 」などの文字実体参照という特殊な記述方法を使えば、複数の連続した空白も入れられます。しかも、「半角スペースより細い空白」や「半角と全角スペースの中間くらいの空白」など4種類の空白文字があります。
特殊文字・記号の記述 (HTML)ガイド記事22位引用記号として使える引用符や括弧をHTMLに書く方法
ウェブ上での文章中にも使える様々な引用符の書き方を解説。キー入力できるアポストロフィ「'」やクォーテーションマーク「"」以外にも多数の引用符があります。シングルクォーテーションマーク、ダブルクォーテーションマーク、ダブルミニュート記号などの引用符には、記号の向きや位置に複数のバリエーションがあります。引用に使われる括弧であるギュメの書き方もご紹介。
テキストの配置・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事23位「♪」以外の音符記号を表示させたい!
よく使われる音符記号というと「♪」(八分音符)でしょう。漢字変換などで「おんぷ」と入力して変換すれば簡単に出せます。しかし、ウェブ上では「♪」の他にも、四分音符や十六分音符などの音符も表示できます!
特殊文字・記号の記述 (HTML)ガイド記事24位ファビコン(favicon)の簡単な作り方と設置方法
ファビコン(favicon/サイトアイコン)とは、ブラウザのタブやブックマークなどに表示されるWebサイト独自のアイコンのことです。ファビコンの簡単な作り方と設定方法を解説。複数サイズのアイコン画像を結合・変換したfavicon.icoファイルを無料で手軽に作成できる「x-icon editor」の使い方もご紹介。ホームページに合ったファビコンを作って設置してみましょう。
ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事25位CSSで画像や文字を回転させる方法!transformプロパティ
CSSで画像や文字を回転させる方法を解説。CSSのtransformプロパティを使うと、HTMLに書いた要素を45度でも90度でも自由な角度で回転できます。transformの値にrotateを使えば2D(平面)で傾けられ、rotateXなどを使えばX軸・Y軸・Z軸を基準に3D(立体)で回転できます。Y軸で中心から180度反転させれば鏡文字も簡単に作れます。何かを回転させるCSSの書き方をご紹介。
レイアウトの作成・調整 (HTML,CSS)ガイド記事26位画面サイズ別にCSSをメディアクエリで切り替える方法
画面サイズ別にCSSをメディアクエリで切り替える方法を解説。メディアクエリとは、画面サイズなどの閲覧環境に応じて適用スタイルを切り替えるCSSの機能です。レスポンシブWebデザインを作る際にも使い、HTMLのmedia属性値やCSSの@media規則で条件を指定します。スマホ専用スタイルや、PC等の広い画面幅向けスタイルなどを作成しておき、簡単に切り替えられます。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事27位HTMLの背景画像として写真1枚を全画面に表示する方法
HTMLの背景に画像を全画面で表示させる方法を解説。ブラウザのウインドウサイズに関係なく、1枚の背景画像が縦横比を維持して必ず画面全体を覆うように表示できます。CSSのbackground関連プロパティを書くだけの簡単な方法で、フルスクリーンでの縦横中央配置ができます。画面サイズに応じて適切な解像度の画像に切り替えて読み込ませる記述方法も紹介。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事28位CSSで画面の横向き/縦向きを判別して表示を分ける方法
閲覧者の画面が横向き(横長)なのか縦向き(縦長)なのかを判別してスタイルを切り替える方法を解説。スマートフォンのような「画面の小さな端末」を縦向きに使えば、横幅はとても狭くなります。縦向き時には縦向き専用デザインを適用したり、横向きの方が見やすいことを案内すれば、使いやすいウェブページになります。
レイアウトの作成・調整 (HTML,CSS)ガイド記事29位imgタグ(img要素)の書き方:HTML5での画像掲載の基本
imgタグとは、HTMLで画像を表示する際に使うタグのことです。imgタグの書き方は簡単で、src属性に画像のURLを指定し、alt属性に代替文字を指定するだけ。CSSを使えば画像の表示位置を中央寄せでも左右寄せでも自由に指定できます。HTML5で追加されたsrcset属性を使えば、複数の候補画像から条件に合致する1枚を自動選択することも可能。imgタグの簡単な書き方を解説。
ガイド記事30位HTMLで画像を隙間なくぴったりくっつける方法
HTMLで複数の画像を隙間なくぴったり並べる方法を解説。画像を横並びに掲載すると、画像と画像の間に余計な空白ができてぴったりくっつかない場合があります。画像を縦並びに掲載すると、各画像の下に余白ができてしまうことがあります。HTMLソースの書き方を工夫したり、CSSでスタイルを追加したりすれば、余白を消して画像と画像をぴったりくっつけられます。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事