投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(80ページ目)
シェアを伸ばしているLED電球銘柄を再認識する
電球が切れたので、買い替えることになりました。昨今、LED電球が棚に並び、その種類もけっこう豊富です。電球全体におけるLEDのシェアも伸びてきていて、今後もそれは広がりそうです。ということで、今回はLED銘柄を再認識しようと思います。
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事ウェザーニューズ(4825)は3年で2.8倍のお宝株?
ウェザーニューズの株価は2008年1月4日の571円から2011年1月6日現在1622円と3年間で2.8倍。この間、日経平均は15155ポイントから10380ポイントまで31%下落していますから3年間ほぼ逆行高していたことになります。上場来高値1799円まであと少しと迫りました。100株単位で購入できる株のため、16万円程度で購入が可能です。同社はどのような会社なのか?まだ上昇する余地はあるのか?考えてみました。
藤村哲也の「次のお宝株を探せ!」ガイド記事クリスマスは年に1度の投資チャンス!
まもなくクリスマスがやってきます。実は株式投資を行うタイミングで一番有利なのはクリスマスなのです。そこで今回はクリスマス前後の投資戦略について検証を行いました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事マイクロソフト100倍、アップル42倍に続くお宝株は?
インターネットとパソコンがつながった1990年代マイクロソフトは株価100倍となりました。インターネットと携帯電話をつなげ利便性を高めることに大きく貢献したアップルは2000年代に株価42倍となりました。ネットとハードの連携はビジネスや生活を大きく変化させ、株価も劇的に上昇してきた歴史があります。次にネットとつながるのは、テレビなどあらゆる家電製品となりましょう。アップルに続くお宝株は?
藤村哲也の「次のお宝株を探せ!」ガイド記事みずほ株はいくらまで上昇?株価を予測する3つの数字
「株価はいくらまで上昇するのかな?」と考えている投資家も多いことでしょう。株式投資には、株価を計算する3つの数字があることをご存知ですか?今回は、みずほフィナンシャルグループの株価チャートを使って、具体的な株価の計算方法を伝授します。気になる銘柄の株価をぜひ計算してみて下さい。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事りそなの株価は回復するのか?
8308りそなホールディングスの株価が11月に大きく下落しています。公的資金返済のための公募増資観測報道が原因で1ヶ月で株価が約20%下落しました。そこで今回は過去データからりそなの株価が回復する確率についてお伝えしたいと思います。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事風邪やインフルエンザの流行でコレが売れる!?
今年もやってきました「インフルエンザ&風邪」の季節が。昨年は新型が猛威をふるい、日本中がパニック状態になりましたが、今年は昨年の教訓もあって早目の対策をしている方も多いのではないでしょうか。でも、はたしてマスク、薬、予防接種だけでいいの?
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事七五三ビジネスに見た成功のカギは「分散」だった
七五三ビジネスのことを考えてみました。売上がどこで取れるのかというと、10月、11月に集中するのではないでしょうか。ここに危機感を覚えて改革に乗り出した会社があります。それがスタジオアリス。その改革の内容は?
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事プロミスの株価は回復するのか?
消費者金融大手プロミス(8574)の株価が急落しています。これは、同業である武富士の破綻の影響による過払い請求等により、業界環境の厳しさや本社ビルの売却報道など資金繰りの悪化が懸念されていることが株価下落の要因と言われています。今回はそんなプロミスの株価が回復するかどうか統計的に検証を行いました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事カカクコムがぐるなびを抜く?
カカクコムの運営する「食べログ」が好調です。ライバルの「ぐるなび」は、コンサルティングも行う関係上、飲食店側の主観的な情報提供になりがち。それに比べ、食べログは口コミでの情報提供になるため、より情報の客観性が高く、これが利用者急増の大きな理由のひとつとなっているようです。
藤村哲也の「次のお宝株を探せ!」ガイド記事