家事・ライフスタイル
収納 新着記事一覧(18ページ目)
紙袋収納のポイントは用途と大きさを分ける事!
大きさや使用用途によって分けた紙袋を丈夫で見た目も良い感じの紙袋に収納していくだけです。何でも放り込むことを抑制するためにも、用途を明確にしつつ、収納するように心がけています。
みんなの収納実例ガイド記事誰でも出来る、超手軽な紙袋の収納方法
紙袋の収納には、この大きめの紙袋に入れていく方法が超手軽で良いと思います。誰にでも簡単に出来て、かつ一番手軽ですので、これがやはり利便性もあり良い方法だと思います。おすすめの収納方法です。
みんなの収納実例投稿記事思いっきり飾れるトイレブラシで見せ収納
狭いトイレスペースに隠してしまう収納が出来なかったので、思いっきり飾れるトイレブラシを見つけ、掃除道具を飾って見せ収納にしております。とてもカラフルなトイレブラシなので、狭いトイレにいながらもパッと明るくなりました。
みんなの収納実例投稿記事節約にもなる可愛いBOX 「ティッシュキャンディー」
普通サイズのティッシュをBOXごと半分に切り、柔らかい薄い生地のハンカチに包んで、子供用のヘアーゴムで両側を留めました。キャンディーみたいに可愛くなります。どこにでも持ち運びが出来、ティッシュの節約にもなりますよ。
みんなの収納実例投稿記事DIYの棚の上にトイレットペーパー用のBOXを置いて
トイレットペーパーはトイレの必需品ですが、中身が見える状態だと生活感が出すぎてしまいます。なので見えない収納、かつ使いやすいように取っ手付の籠に収納して中身を隠し、天井近くの棚に置いて収納しています。
みんなの収納実例投稿記事こまごました子供のおもちゃはきんちゃく袋へ
際限なく増えてゆく子供用のおもちゃ。こまごましていて収納が不便。そこで、我が家では小さなきんちゃく袋に入れて管理しています。出しやすく仕舞いやすい、そして汚れたら洗濯も可能なのが、きんちゃく袋のいいところだと思います。
みんなの収納実例投稿記事使わずに見せる収納のための「マグカップ」
調理器具は2つのマグカップで収納しています。購入したのはマグカップとして使うためではなくて収納するため。素材感や背丈を一応統一しています。カトラリーと一緒に出して収納しているので、使いたいと思った時にすぐ使うことができるのが便利。
みんなの収納実例投稿記事大ざっぱなルールを決めて、かごでタオル収納
タオルは、ボディ用と台所や洗面用は分けています。台所、洗面用はブルー系にするという色のルールを決めました。ボディ用は引出に入れ、台所、洗面用はかごに入れて収納しています。均等に使えるようになる収納方法をご紹介します。
みんなの収納実例投稿記事持ち運べて便利!木製のキッチンペーパーホルダー
我が家のキッチンペーパーはシンプルに木製ホルダーに収まっています。シンク、レンジ、コンロ、冷蔵庫廻りと、どこでもヒョイと持ち運べる便利さでずっとこのタイプを使用しています。円盤型の木材ベースと丸棒とビスがあれば簡単にハンドメイド出来そうですね。
みんなの収納実例投稿記事使ってみると便利!定位置にある吊り下げ式タイプ
ティッシュケースは、自分で作った吊り下げ式のものを使っています。置くタイプのものより場所を取らず、いつもティッシュの場所はここ!と定まっているのが良いと思います。使いたい時にティッシュがないということもありません。
みんなの収納実例投稿記事