保険
生命保険 新着記事一覧(15ページ目)
保険料が上がらないタイミングで手続きするとおトク!
「○月生まれの人は○月までに保険に入るとおトク」とか「誕生月の前月までに入るとおトク」とかのセールストークを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、年齢が1歳上がる前だと保険料は今の年齢で計算されるので少し安くすむからです。では、どのタイミングで入れば、1歳上がった保険料にならないのでしょうか。それを知っておいて、余分な保険料を払わないようにしたいものです。
生命保険の見直し方ガイド記事小川 千尋生命保険と共済の違いは一体どこにあるの?
保険も共済も、消費者にとって「人生のリスクに備える手段」という点では同じだと思います。ただし、共済(都道府県民共済)には、わかりやすい特徴があります。
ガイド記事後田 亨保険金・給付金の請求方法&請求漏れを防ぐには?
生命保険は死亡や入院などで想定外のお金が入用になったときに備えて加入しておくものです。と言うことは、保険金・給付金をもらう事態が起きたときにきちんともらって初めて目的が達せられということです。そこで、保険金などの請求方法、そして請求漏れを防ぐために知っておきたい知識を紹介します。保険金・給付金の請求権は、原則、3年で時効になるので、なるべく早く請求しましょう。
生命保険の使い方・請求方法ガイド記事小川 千尋収入減時代の生命保険の見直し術
皆さんの家庭は今後、収入が増えそうですか? 現状維持か減る傾向の家庭が多いのではないでしょうか? そんな家庭は、収入減に耐えられるよう、生命保険を見直しましょう。この見直し術は、収入が増えるようになっても使える方法です!具体的な事例を用いて解説しましたので、参考にしてくださいね。ポイントは、必要な保障だけを割安な保険料でカバーすることです。
家計を救う!生命保険の見直し術ガイド記事小川 千尋失業してももらえない!?収入保障保険の仕組み
幼児がいる家庭に必要な高額死亡保障の準備に、収入保障保険が使われることが多くなっています。同じ目的で使われる定期保険より、保険料が割安だからです。でもこの保険、「収入保障」と呼ばれていても、失業したときの収入を保障してくれる保険ではありません。それに、受け取り方が「年金」なので、老後に年金をもらえると思っている人もいるようです。これも、カン違いです。どんな仕組みの保険なのか、知っておきましょう。
収入保障保険と所得補償保険とはガイド記事小川 千尋教育費に住宅ローン…家計が苦しいときの保険見直し術
子どもにかかるお金が増え、毎月の住宅ローンも結構払っていて、家計が厳しい時期がありますよね? そんなときの生命保険の見直し方を知っておきましょう。ポイントは、安易な減額や解約をしないことです。
生命保険の見直しでの注意点ガイド記事小川 千尋高額療養費制度で入院は緊急でなければ月初がおトク!
入院したときの医療費は、公的健康保険が大部分を負担してくれ、自己負担は一部でいいことになっています。自己負担の金額は、同じ入院日数でも、入院のしかたで多くなったり少なくなったりします。おトク、つまり、できるだけ自己負担額を少なくする裏ワザを紹介します。
生命保険アーカイブガイド記事小川 千尋マイホーム購入で生命保険はどう考えればいい?
住宅購入は、ライフイベントの中でも、人生最大級と言えます。そんな大イベントを迎えたとき、生命保険をどう考え、どう見直したらいいかを考えてみます。
ライフステージ別の保険選びガイド記事小川 千尋保険会社が破綻!私の生命保険はどうなる?
暮らしの安心のために保険でリスクに備えますが、それは、同時に保険会社が経営破綻するリスクを抱えることになります。生命保険会社が破綻した際、契約はどうなるかの保護のしくみを解説します。
生命保険会社の選び方ガイド記事小川 千尋無保険状態に陥らないために用心が必要!
生命保険の見直しで「新規加入し、今の保険は解約」の方法をとる場合、あわてて今の保険を解約しないようにしましょう。新しい保険に入れないことによる無保険状態という落とし穴に落ちないための用心です。
生命保険の見直しでの注意点ガイド記事小川 千尋