投資
投資信託 新着記事一覧
60歳、資産3100万円。65歳から月19万円年金をもらう予定ですが、一人暮らしで老後が不安です
みなさんから寄せられたお金に関するさまざまな疑問や悩みに、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、定年を迎える60歳、一人暮らしの女性からの相談です。
ガイド記事All About 編集部Q. 投資信託は複利効果が大きいと聞きましたが、投資信託の複利はいつ発生するのでしょうか?
インフレの進行や2024年の新NISA導入を控え、「貯蓄から投資へ」の流れが本格化しようとしています。一方で、「投資は怖い」「自分に合った投資方法が分からない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな投資初心者の方の疑問に専門家がお答えします。今回は、新NISAで投資信託の運用を考えている 43歳女性からの質問です。
ガイド記事2022年の投資信託ランキング10!好成績ファンドはトルコ株や資源株が投資対象
2022年は、急騰する物価の上昇を沈静化させるため欧米を中心に急速、かつ大幅な利上げを行ったことから、主要国のマーケットは軟調に推移しました。株式と債券の上昇率が共にマイナスで、投資信託の運用成績も厳しい一年でした。しかし、厳しい状況下でも、好成績を確保した投資信託は存在します。2022年の投資信託の運用成績を見ていくことにしましょう。
ガイド記事2021年・投資信託の上昇率ランキング! 商品先物やレバレッジ型ファンドが好成績
2021年、日経平均株価の年間上昇率は5%弱に甘んじたものの、欧米の代表的な株価指数は軒並み2桁の上昇率でした。上昇率の上位には商品先物や海外REIT指数が並んでいることから、投資信託も資源・エネルギー、海外REITを投資対象とするファンドのほか、レバレッジを活用した海外株式指数連動の投信も好成績でした。2021年の好成績ファンドの顔ぶれを見ていくことにしましょう。
ガイド記事ESGファンドは純資産額が1年で4倍増の人気に! フランス初の独立系運用会社のESGファンドを紹介
ESG(環境・社会・企業統治)に対する取り組みを投資対象選びに反映するESGファンド。昨年度1年間でその純資産総額は4倍超に増えています。その人気を反映して新規設定されるESGファンドが増えている中、ESGという言葉ができる前から、いち早くESGの観点に基づいた分析で運用を行っていたのがコムジェスト・グループ。同社が国内投資家向けに公募ファンドを2本設定したので、そのファンドをご紹介しましょう。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事2020年の投資信託の上昇率ベスト10!海外株式型の投資信託が好成績?
2020年は世界の株式市場が堅調だったといえそうです。日経平均株価は30年来の高値、米国株などは史上最高値更新となったからです。投資信託も株式市場の上昇を背景に好成績を挙げた投信が目白押しでした。2020年はどんな投資信託が好成績を挙げたのか見ていくことにしましょう。
ガイド記事新型コロナウイルスの影響で株式市場が暴落!リスクコントロール型投資信託に資金流入
新型コロナウイルスの感染拡大でWHO(世界保健機関)がパンデミック宣言をしてから、世界の株式市場は目も当てられないような暴落に見舞われています。売れるものは何でも売る「現金化」が起こっているため、分散投資の効果は出ず、全ての資産価格が下落しています。そんな状況下、リスクコントロール型投資信託に投資資金が流入しています。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事2019年の投資信託の騰落率ベスト10!トップは基準価額が約2倍となる好成績
2019年は2018年と打って変わり世界同時株高の1年となりました。主要国の株価指数は軒並み二桁の上昇となったのですから、投資信託の運用成績も好成績だったはずです。2019年の1年間、どんな投資信託が好成績だったのか見ていくことにしましょう。
注目の投資信託の最新情報ガイド記事新たなテーマとして期待したい!世界ツーリズムファンド
積立投資による資産形成は王道といえますが、株価が大きく上昇したなどのニュースを見聞きすると個別株やテーマ株ファンド、あるいはレバレッジを活用した商品にも投資を行いたくなるもの。王道の資産形成は「コア資産」として、余裕資金があるのであれば「サテライト資産」としてこれらの商品に投資するのも一つの手と考えられます。サテライト資産向けの投資信託として世界の観光産業を投資対象とする商品を紹介しましょう。
ガイド記事投信業界は10年で何が変わった?新たなトレンドが生まれるのか?
平成の約30年間を前半と後半に分けると、後半は毎月分配型投資信託の栄枯盛衰が見られました。一時期、毎月分配型投資信託でないと売れないとわが世の春を謳歌した時代もありましたが、運用成績の低迷による分配金の引き下げ、顧客本位の運用徹底を求める金融庁の指導による販売自粛により、純資産総額は大幅に減少しているのです。純資産総額から見た投資信託の今を見ていくことにしましょう。
ガイド記事