家事・ライフスタイル
人間関係 新着記事一覧(75ページ目)
【マンガ】1度のつぶやきで察してほしいと思ってる?「コミュニケーションコスト」の高い夫に妻の本音
オンオフ問わず、「コミュニケーションコスト」を気にする機会が増えてきた。今回は、共働き家庭の主婦から「夫との会話」についての本音を聞いた。
ガイド記事All About 編集部59歳、定年退職が迫り焦燥感。働かない“二度目”の夫に「とてつもなく損をした」と思う日々
再婚した途端に勤めていた会社が倒産して以来まともに働いたことが無い夫。この先、夫を養うために間近に迫る定年退職後も、嘱託社員として働き続けなくてはならないのかと思うと、なんだか釈然としない気持ちがしている。
ガイド記事夫の元カノがSNS攻撃「おばさん、見捨てられちゃうわよ」、衝動で離婚した40歳女性の後悔
夫の浮気などをきっかけに、後先を考えずに離婚してしまったふたりの女性。一方は、経済設計を考えるべきだったと後悔。もう一方は、野球を始めて親密度を深める息子と夫をみながら、失ったものの大きさを考えるようになったという。
ガイド記事定年まであと数年「僕はお先真っ暗」「55歳で心身を病んで……」、まさかの事態で一寸先は闇
50代後半になると考えざるをえなくなるのが、定年後の暮らしのこと。子どもがまだ独立しておらずお金がかかる家庭、派閥争いに巻き込まれ精神を病んでしまった夫を抱えている家庭など状況はさまざまだ。
ガイド記事家族の一員であるワンコを亡くして落ち込む母娘に「たかが犬じゃないか」と冷酷に言い放った夫
11歳の娘が6年間妹のように世話をしてきたワンコが年末に亡くなった。深く悲しむ娘に冷酷で心無い一言を放った夫は、猛烈な抗議を受ける。これをきっかけに両者の力関係に変化が起こりはじめて……。
ガイド記事小学生の頃からずっと。“家族に尽くす装置”であり続けた私がようやくつかんだ「出生の秘密」
小学生の頃から祖母の介護をし、自分は成績優秀だったにもかかわらず大学進学をあきらめ弟妹のめんどうを見てきた女性。なぜ自分がここまで犠牲を求められるかの原因を探り当て、家族と絶縁しようやく自分のために生きていくことを決意した。
ガイド記事男性72.68年、女性75.38年…健康寿命はそう長くない?定年後を楽しむ60代の課題
“暗い”老後を想起させる話題ばかりが目につくが、定年後を心待ちにする人だっている。子どもたちも独立し、定年退職したばかりだという60歳男性に話を聞いた。
ガイド記事多様性とは?「うちは“普通”だと思っていた」と混乱する私に、娘は「普通って何?」と言った
子どもが同性愛者だとカミングアウトをしたら?「多様性」については頭ではわかっていても、いざ自分の家族のことになると不安にもなる。でも、よく話を聞いてみれば、その不安は自分の価値観の通りに生きてくれない子どもへの思いから来ていることもある。
ガイド記事男の実家暮らしはダメなのか?“こどおじ”扱いは「不当。抗議したい」という41歳の言い分
親の会社で働き、実家に住んでいる41歳の男性。でも自分は管理職でもあるし、「こどおじ」と言われるのは不本意だ。しかし、実家住まいを理由に婚活中に女性から拒否されてしまったという。実際のところ「こどおじ」のどこが悪いのか、よくわかっていない。
ガイド記事私が夫に「余命半年」を告げなかった“黒い”理由。40代女性が告白を決意した、亡き夫への復讐と後悔
結婚して18年夫と時を過ごしてほとんど楽しかったことはなく、横暴に耐える日々だった妻。病に倒れた夫の余命を最期まで伝えず看取った。その理由とは……。あれから2年ほどたった今、後ろめたさを感じつつも、娘とともに前に進んでいる。
ガイド記事