資格・スクール
法律・財務系の資格 新着記事一覧(21ページ目)
資格取得後の独立体験記 第12回「依頼者と戦う道」
依頼は増えました。しかし、依頼者とのトラブルが多くなっていきました。お客様は神様ですと言う言葉があります。行政書士は公職です。依頼されてもできることとできないことがあります……。そんなお話です。
行政書士のキャリア・開業ガイド記事音声データと司法書士試験(四種の神器)
司法書士試験の教材は、一般的には「三種の神器」と言われます。しかし、私は、それらに加えて4.音声データも教材に入れて頂きたいと考えています。今回の記事は、その4の音声データの話です。
司法書士試験・勉強法・対策ガイド記事目標に合わせた勉強法
予備校には通わず、基本独学で2回目の受験で合格しました。働きながらだったので、いかに効率よく勉強するかはとても重要でした。2年目に意識したのは、効率よく「目標に合わせた勉強法」をすること。5つのポイントをご紹介します。
投稿記事2級合格を活かすために「通信講座」を利用しました
FP技能士2級試験に合格すると、AFPとして日本FP協会に登録できる通信講座を利用して勉強をしました。2級合格後、継続教育研修を受け資格を維持することでFPとして活動することが出来ます。この通信講座の5つのメリットを紹介します。
投稿記事行政書士の報酬は? 相続手続き編
行政書士は仕事をしてどれくらいお金をもらえるの? これは皆さんが気になるところだと思います。そこで、今回は、高齢化社会を迎えて脚光を浴びている相続手続きについて、仕事の内容と報酬のお話をしたいと思います。
行政書士とはガイド記事司法書士試験の教材(過去問等)
司法書士試験の学習において使用する教材(過去問等)についてご説明します。
司法書士試験・勉強法・対策ガイド記事合格後も役立つFP技能士2級
検定受験者には、社会人、主婦、学生、就職浪人の方々がいらっしゃいますが、それぞれの立場でこの検定が意味することは違っており、目的をしっかり持つことで合格への道が早まります。主婦の私が合格した方法をお知らせします。
投稿記事ママさんFPのお仕事拝見-現役FPに聞くシリーズ
現役FPに聞くお仕事拝見シリーズ第1弾として、ママとしてもFPとしても活躍する鈴木さや子さんにお仕事をどのように行っているのか、取材してきました。FPといっても、人それぞれ得意分野があり、仕事の仕方は異なります。これからFPとなりたい方、独立したい方へ、参考としていただければ幸いです。それでは鈴木さや子さんのお仕事拝見へ~。
FPの仕事内容 ~現役FPに聞く~ガイド記事資格取得後の独立体験記 第10回「自分を彩る道」
開業して2年が経ち、基礎が固まりつつあると感じた私は攻勢に出ようとします。行政書士業務という商品をどう引き立たせるかが重要になりました。自分自身をプロデュースするという難問に悩まされます。
行政書士のキャリア・開業ガイド記事稼げる資格? 稼げない資格? 開業社労士の本当の話
資格学校で盛んに宣伝されている「開業社労士の将来有望なメリット」、一方、インターネットで検索すれば飛び交っているのは、「社労士は開業してもほとんどが食っていけない」というネガティブな情報。社労士は稼げる資格なのか、稼げない資格なのか、本当のところは一体どっち?
社会保険労務士とはガイド記事