ボディケア
リフレクソロジー 新着記事一覧
-
かかとのガチガチをなめらかにする方法7つ
更新日:2020/10/13
かかとのガサつきやひび割れに悩んでいませんか? ひどくなると、靴下やストッキングの繊維が引っかかったり、痛みを感じることもあります。乾燥する冬でも、名脚になる夏でも、かかとのうるおいを保つコツをまとめました。
-
脚やせのツボとは? 即効で美脚になれる方法10選
更新日:2020/09/17
ツボを押すだけなのでおうちで簡単にできる! なのに即効性あり! いますぐ美脚を目指したいあなたに教えたい、脚痩せに効くツボと、その押し方などをまとめてご紹介しましょう。
-
足の甲・足裏のツボとは?リフレクソロジーの反射区マップ!
更新日:2020/06/17
足の反射区の位置と、臓器や器官の位置は一致していると知っていましたか? 足裏健康法や足のツボ押しとも呼ばれるリフレクソロジーの基本は、「反射区マップ」という図。反射区を「押すと痛い」理由、反射区に関する知識などについてもご説明していきます。
-
セルフリフレクソロジーのやり方!足裏マッサージの基本12ステップ
更新日:2020/04/10
セルフリフレクソロジーのやり方を12のステップで解説いたします。体が温まり代謝がよくなったり、足のむくみ取りや痩せやすくなるなどの効果に期待できます。紹介する足裏マッサージのコツさえつかめれば、簡単に効果を実感できます。
-
脚やせダイエット!ストレッチ・マッサージ・運動・筋トレのやり方
更新日:2018/09/28
適切なストレッチ・マッサージ・運動・筋トレをし、むくみをとったり、筋肉をつけたりすることで、あなたらしい美しい脚は手に入ります。ほっそりとしなやかなシルエットの長い脚に憧れながらも、「生まれつきの脚の骨格はもう変えられないから」と諦める前に、ぜひ試してみてくださいね。
-
ダルすぎる…溜まった疲れは自分で癒す!どん底ママの疲労回復テク
更新日:2017/06/30
夜泣き対応の寝不足、抱っこによる肩こりや腰痛… エンドレスに続く育児や家事や仕事で、疲れが蓄積するばかり。たまの休みにもエステやマッサージすら行く気力ない…という疲労の底にいるママたちへ、家で自分で簡単にできるお疲れ解消法を!
-
徹底的に風邪予防!免疫力アップに試したい11の方法
更新日:2016/11/29
「疫(やまい)を免れる」と書く免疫。風邪をひかないためにも、日常的にできる方法で高めたいものです。ちょっとした意識や工夫で簡単に実践できる医師や管理栄養士が薦める免疫力アップ法をご紹介します。
-
足裏からふくらはぎへ、むくみ解消マッサージ
更新日:2016/02/11
ふくらはぎの筋肉は、血液を心臓に戻す大切なポンプの役割をしています。座りっぱなしのデスクワークや立ちっぱなしの仕事、運動不足などで血液やリンパの流れが滞るとあっという間に太くなりますが、セルフマッサージによってしっかり流してあげれば、すぐにサイズ変化が見えやすい部分です。
-
リフレクソロジーで花粉症の症状を和らげる方法
更新日:2016/02/10
鼻の炎症や、鼻水といった鼻のトラブルと、目のかゆみなどの花粉症を和らげる効果があると言われている、リフレクソロジーの反射区と押し方をご紹介します。
-
ガサガサ「かかと」は体調不良のシグナル!?
更新日:2015/11/16
乾燥する時季になると気になるかかとのガサガサ。この原因は乾燥だけではないようです。かかとは、前向きな気持ちやエネルギーとも関係があります。自宅でできる簡単しっとりうるおいかかとケアと便利アイテムをご紹介します。