マンション
新築マンション 新着記事一覧(27ページ目)
【取材レポート】シティタワー武蔵小杉
この10年で、大きく変貌を遂げた街「武蔵小杉」。再開発や新駅の誕生、複数の鉄道路線の乗入で、首都圏屈指の便利な街になりました。現在大型商業モールも建設中。その隣の街区でデビューする53階建て全800邸の武蔵小杉最大級のタワーマンション「シティタワー武蔵小杉」をレポートします。
岡本郁雄の分譲マンションレポートガイド記事【取材レポート】スカイフォレストレジデンス
山手線の内側に位置しながら、西戸山公園、戸山公園などの自然が身近な稀少なゾーンの再開発街区「新宿スカイフォレスト」。その分譲住宅棟として誕生するスカイフォレストレジデンス。免震構造採用の全361邸。その魅力をレポートします。
岡本郁雄の分譲マンションレポートガイド記事高級マンションのペントハウスに求められる3つの条件
高級マンションのなかでも、最も高額な住戸がペントハウスである。眺めの良い最上階で、専有面積も一番広い。しかし、ステイタスの象徴ともいえるペントハウスには求められる条件がいくつか存在する。
マンションのブランド論ガイド記事マンションデベがリノベーション参入のなぜ?
マンションデベロッパー大手の三菱地所レジデンスがリノベーション事業に参入すると発表。当面は年間100戸30億円、将来的には売上200億円を目指すという。
マンションニュースの読み方ガイド記事【取材レポート】パークタワー新川崎
横須賀線「新川崎」と南武線「鹿島田」駅周辺のエリアは、交通アクセスの良さから大規模なマンションが建ち並ぶ首都圏有数の居住ゾーン。この両駅をペディストリアンデッキで結ぶ再開発が進行中。商業施設とともに計画される47階建てのタワーマンション「パークタワー新川崎」をレポートします。
岡本郁雄の分譲マンションレポートガイド記事地所レジが戸建て「ザ・パークハウスステージ」を発表
三菱地所レジデンスが分譲戸建て事業に参入する。シリーズ名は「ザ・パークハウスステージ」。第一弾は大泉学園と下井草。
マンションニュースの読み方ガイド記事【取材レポート】プラウド両国
野村不動産の「プラウド両国」が、東京都内で初の「低炭素建築物」(国土交通省)に認定されたというので、モデルルームと現地を見学してみました。「低炭素」(Low carbon)とは、二酸化炭素の排出が少ないこと。そのためには、一般のマンションよりレベルを引き上げる必要があります。そこで、マンションの品質にも注目してみたいと思います。
山本久美子の分譲マンションレポートガイド記事近隣住人だからこそ評価する立地「プレミスト南青山」
全くと言ってよいぐらい宣伝活動を行っていないにもかかわらず総戸数の70%以上が販売済みのプロジェクトがある。しかも大半が1億円以上の高額マンション。大和ハウス工業が分譲している「プレミスト南青山」だ。この秋、オープンマーケットに登場したからこそわかった高評価の理由を解説する。
都心エリアの厳選マンションガイド記事All About 編集部高質な躯体のタワーで先進的プレゼンを体験する
「クレヴィアタワー目黒不動前」(伊藤忠都市開発が売主、総戸数138戸)は、東急目黒線「不動前」駅徒歩4分、免震を採用した地上21階建てのタワーマンションである。全戸南向きの利点をいかし、「スラット3」という大開口を実現した工法にも注目。さらに、販売センターでは「MRシステム」による先進的なプレゼンテーションも体験できる。
マンションニュースの読み方ガイド記事NTT都市開発の高級マンション、第三弾は代官山猿楽町
「ウェリス代官山猿楽町」(NTT都市開発)は東急東横線「代官山」駅より徒歩5分。地上4階、地下1階建て(建築確認上は地上3階、地下2階建て)、総戸数44戸の分譲マンションである。販売坪単価は@585万円。有栖川、虎ノ門に続く同社3番目の高級マンションシリーズとなった。
注目の高級マンションガイド記事