国内旅行
関西の観光・旅行 新着記事一覧(57ページ目)
高速餅つきで有名! 奈良「中谷堂」のよもぎ餅
奈良「もちいどのセンター街」に入る角にある「中谷堂」。最も速い時で毎秒2回杵でつき、ちゃんと手返しもする「高速餅つき」で有名で、店頭はいつも見物客であふれています。国産・無添加にこだわったつきたてのよもぎ餅は美味で、猿沢の池を散歩がてら食べるのにも最適です。
奈良のグルメガイド記事まさに秘境! 奈良・三重・和歌山を望む「瀞峡」
日本で依然として秘境という言葉が似合うのが「瀞峡」。名所の瀞八丁にはウォータージェット船でしか行くことができませんが、奈良・三重・和歌山と、三県を一望する珍しい眺めを見ることができます。開発が進む可能性もあるので、秘境を実感できるうちに訪れるのがお勧めです。
奈良の観光スポットガイド記事ランチで地ビール! 南紀白浜ナギサビール直営 BARLEY
関西を代表する巨大温泉地南紀白浜のランチでお勧めしたいのが、南紀白浜ナギサビール直営レストラン BARLEY(バーリィ)。なんといっても地ビールの味が良く、定番商品の吟味された味わいのバランスが最高です。料理も好評なので、食事だけが目的でも断然お勧め出来ます。
和歌山のグルメガイド記事いろんな意味で大阪名物! 自由軒の「名物カレー」
大阪に旅行した際にぜひ寄って欲しいのがこの大阪難波の「自由軒」です。老舗の洋食店で、織田作之助の小説『夫婦善哉』にも登場しています。ここの「名物カレー」というのが、織田作之助も食べていたというもの
大阪のグルメガイド記事ネコの「たま駅長」に会える和歌山電鐵 貴志駅
売店の飼い猫「たま」が駅長となって一躍有名になった、和歌山電鐵の貴志駅。のんびりした田園地帯を個性的な「いちご電車」「おもちゃ電車」「たま電車」が走ります。駅長室はガラス窓の向こう。駅長と言っても基本的に猫なので、のんべんだらりと寝ています。
和歌山の観光スポットガイド記事ディープなパワースポット「石切神社参道商店街」
地元では「石切さん」と呼ばれている、「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」。生駒山山麓にある非常に古い神様で、歴史で習った物部氏の祖神になります。大阪でも珍しいディープなパワースポットになっている商店街は不思議な世界が拡がっており、必見です。
大阪の観光スポットガイド記事ギネスにも認定!明治・大阪工場の巨大チョコ看板
大阪から京都へ向かう途中、高槻駅に着く手前で電車から一瞬見える、明治・大阪工場の巨大なチョコレートの看板。2011年2月に誕生した世界最大のプラスチック製広告看板で、ギネス世界記録にも認定されています。
大阪の観光スポットガイド記事京都の朝の定番「イノダコーヒー」
子どもの頃から京都の朝はイノダコーヒーという刷り込みがあり、いまだに京都に行くと必ず行ってしまいます。京都駅にもありますが、できればやはり本店のクラシカルな雰囲気の中、のんびり本でも読みながら濃くて甘いコーヒーで1日をスタートさせたいものです。
京都のグルメガイド記事日本三大七味! 「七味屋本舗」の七味唐辛子
「日本三大七味」の一つ、清水寺の『七味屋本舗』の七味唐辛子。焙煎せずに自然乾燥した唐辛子は尖った感じがなく、じんわりとくる辛味。「辛すぎず、多層的な風味」であることが特徴です。自分で買うのはハードルが高い「高価なスパイス」なので、お土産にぴったりではないでしょうか?
京都のお土産投稿記事東山~左京区……高台寺周辺周遊
東山のシンボル、八坂の塔はあまりにも有名な観光スポットの一つ。観光誌やサイトなどにも頻繁に出てきます。清水寺からも散策できますし、高台寺~八坂神社~南禅寺~哲学の小道~銀閣寺まで周遊することもできます。
京都の観光スポット投稿記事