国内旅行
甲信越の観光・旅行 新着記事一覧(7ページ目)
甲府・勝沼の気候・イベント・旬の味覚
甲府や勝沼は甲府盆地の中にあります。盆地は寒暖の差がはげしく、フルーツの栽培に適しているため、ぶどうや桃の名産地。本記事では、甲府市、笛吹市、山梨市、甲州市のイベントや旬の味覚を紹介します。
甲府・勝沼の基本情報ガイド記事蓼科の新鮮野菜とハーブ!イタリアン「イルポルト」
蓼科湖の近くには本格的イタリアンレストランの「リストランテ イルポルト」があります。旬の肉と魚や自家製栽培の野菜など、シェフのこだわりの材料が詰まった絶品イタリアンです。目の前に広がる信州の景色を眺めながら料理を楽しめます。また自家製スモークは、テイクアウトができるのでお土産にぴったりです。
諏訪・蓼科・八ヶ岳のおすすめグルメ投稿記事冬だけの絶品味覚 ! 「佐渡寒ブリ」
日本海の激しい潮流と冷たい海水で育った、美味しい魚の宝庫として知られる佐渡島。中でも、寒ブリは佐渡の冬の味覚として食通の間で評判です。
佐渡のおすすめグルメ投稿記事八ヶ岳の高原ライフを体験できる 「清泉寮」
八ヶ岳の観光には、日本全国から多くの観光客が訪れる人気スポット「清泉寮」がおすすめです。周辺は南アルプスから富士山まで展望できる牧草地でのどかな雰囲気。清泉寮の敷地には宿泊施設以外にも、自然ふれあいセンター、やまねミュージアム、パン工房、など何日滞在しても飽きない施設が整っています。新館・本館・コテージと、お好みの宿泊施設に泊まり、高原ライフを過ごしてみてください。
諏訪・蓼科・八ヶ岳の観光スポット投稿記事豊かな自然の中、個性豊かなお店が並ぶ「萌木の村」
八ヶ岳には自然に包まれた「萌木の村」があります。萌木の村にはホテルだけでなく、個性豊かなショップや体験工房、オルゴール博物館、レストランなどがあり、「自然と人の心と手で、一流のものを作り上げる生活」をコンセプトに掲げた高原リゾートです。清里ならではの、他の観光地にはない独特の雰囲気が感じられて楽しい時間を過ごせます。
諏訪・蓼科・八ヶ岳の観光スポット投稿記事長野の自然な旨みのジャム 「サンクゼール」
長野県ので有名な「サンクゼール」のジャムやドレッシングがおすすめです。種類が豊富で、定番のものから一度は試してみたいと思わせる珍しいものまで多くあります。どれも自然な旨みで美味しく、瓶も可愛らしいのでお土産にもプレゼントにも喜ばれると思います。添加物などを廃したオーガニックなので、自然の美味しさを楽しむことが出来ます。
諏訪・蓼科・八ヶ岳のおすすめお土産投稿記事古き良き日本を感じさせる「宿根木」地区
「宿根木」は新潟県で唯一、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている地域。石畳の小路に昔ながらの木造家屋が立ち並ぶ個性的な街並みは古き良き日本を感じさせます。
佐渡の観光スポット投稿記事和食とフレンチの日本家屋レストラン「ヒカリヤ」
松本で食事をするなら和食とフレンチの店「ヒカリヤ」へ。建物は明治20年に建てられた皇族ゆかりの歴史ある日本家屋を再利用。そんな由緒ある邸宅には日本庭園があり、お庭の東に京風懐石の和食店、西側にフレンチレストランというユニークな作りになっています。どちらも地元長野の素材がたっぷり堪能でき、どれも丁寧な仕事が感じられる感動的な美味しさです。
安曇野・上高地・松本のおすすめグルメ投稿記事諏訪名物と豆腐料理のレストラン 割烹「いずみや」
上諏訪駅近くにあるレストラン割烹「いずみや」は、諏訪地方で唯一の豆腐料理店です。また諏訪名物の「みそ天丼」を始めとする松本の郷土料理や純和風の料理も食べることができます。子供用の小さなテーブルから大人数用の座敷まであるので、気軽に観光がてらに寄ることができます。
諏訪・蓼科・八ヶ岳のおすすめグルメ投稿記事日本最古の小学校 重要文化財指定「旧開智学校」
松本には国内で最も古い小学校のひとつの「旧開智学校」があります。明治6年に開校され、校舎は明治9年4月の新築から昭和38年(1963年)3月までの90年間使われました。明治の文明開化を象徴する代表的な建造物で、昭和36年に近代学校建築として最初の重要文化財に指定されました。現在内部には建築資料と江戸時代から戦後までの教育資料を展示しています。
安曇野・上高地・松本の観光スポット投稿記事