国内旅行
埼玉の観光・旅行 新着記事一覧(4ページ目)
川越はラーメン激戦区!女子も必見のラーメン店5選
川越がかなりのラーメン激戦区であることはご存知でしょうか? 有名店は行列が絶えず、遠方からもたくさんの人が押しかけています。今回は、女性にも入りやすい清潔感あるおすすめの5店を厳選してご紹介。いずれも、ユニークなこだわりを持つお店ばかりです。手間暇かけて丁寧に作られたラーメンをご賞味ください。
ガイド記事大宮公園で桜のお花見!見ごろ時期・ライトアップ情報
埼玉県で最も訪れる人の多い大宮公園には、様々な植物が育てられ、一年を通じて四季の彩りに包まれます。例年3月下旬から4月上旬の見ごろ時期には約1000本の桜が公園を早春の色に染め上げ、日本さくら名所100選にも選ばれるほどの美しさです。夜のライトアップや、園内の施設、駐車場情報などについてご紹介します。
ガイド記事秩父に春を告げる長瀞火祭り 2018年の日程、見どころ
長瀞火祭りは、毎年3月の第一日曜日に宝登山の山麓で行われ、秩父路に春の訪れを知らせています。長瀞駅から不動寺に向かう錬行の行列は総勢1000名を越えるほど。燃えさかる炎の中を修験者が裸足で駆け抜けるダイナミックな姿に驚かされます。今回は、2018年の長瀞火祭りの日程や見どころをご紹介しましょう。
ガイド記事埼玉・越谷梅林公園 梅まつり2018の日程・見ごろは?
埼玉県・元荒川沿いにある越谷梅林公園の敷地内には、約40品種、約300本の梅が植栽されています。例年2月下旬から3月上旬の時期には、紅梅や白梅が絶妙の色彩のコントラストを見せてくれます。今回は、越谷梅林公園の梅の見ごろや、2018年度の梅まつりの情報、アクセスなどをご紹介します。
ガイド記事梅の名所・越生梅林の見ごろはいつ?梅まつり2018
埼玉県北西部の越生町に広がる越生梅林は、約650年前に現在の梅園神社が造営されるときに植えられた梅がきっかけとなって、越辺川沿いに梅林が広がりました。関東三大梅林の一つに数えられ、梅まつりのときには園内をミニSLが走ります。今回は越生梅林の梅の見ごろや、2018年度の梅まつりの情報、アクセスなどをご紹介します。
ガイド記事大宮駅で買える人気お土産はこれ!大宮エキュ―ト編
JR大宮駅構内にある「エキュート大宮」では、「いも恋」や「十万石まんじゅう」といった埼玉の定番土産から旬の人気スイーツまで勢揃いしています。埼玉県銘菓の和菓子や洋菓子など、朝早くでも、電車の乗り換えの合間にも買うことができるおすすめのお土産をご紹介します。
埼玉のお土産ガイド記事埼玉・調神社 浦和レッズ選手も初詣に訪れる人気神社
調(つき)神社は毎年、浦和レッズの選手が必勝祈願に訪れる神社です。境内にはウサギの姿がちりばめられていることがユニーク。レッズファンはマスコット、レディアのウサギのような耳を連想することでしょう。
埼玉の観光スポットガイド記事埼玉・大宮氷川神社 初詣で大人気のパワースポット
埼玉県・大宮にある氷川神社は、2000年を超える伝統をもつ古社で、埼玉県屈指のパワースポットです。新年には200万を超える人が訪れ、初詣参拝者数は県内ナンバーワン、全国ランクでもトップ10の常連となっています。今回は、そんな大宮氷川神社の歴史や初詣時期の様子、境内で売られているお守り、駐車場情報などをご紹介します。
ガイド記事埼玉・久伊豆神社 クイズ関係者に愛される聖地とは
さいたま市岩槻に社殿を構える久伊豆(ひさいず)神社は、クイズと読むことができるため、クイズ関係者のパワースポットとなっています。また、約1400年を刻む古社には、例年約10万人の初詣客が訪れており、境内には孔雀が大切に飼育されるなどユニークな特徴ももっています。久伊豆神社の歴史やご利益、お守りなどの情報を、アクセス・駐車場情報と共にご紹介します。
ガイド記事お土産にも最適!川越さつまいもスイーツBEST5
「栗よりうまい十三里」と言えば川越さつまいものキャッチフレーズ。川越はさつまいもの産地としても昔から名高く、さつまいもスイーツの逸品がたくさんあります。その中でも選りすぐりのBEST5をご紹介。会社やご家族へのお土産にもきっと喜ばれるとっておきのスイーツです。
川越のおすすめお土産ガイド記事