国内旅行
名古屋の観光・旅行 新着記事一覧(11ページ目)
本場名古屋の味を全国に!「うみゃー手羽」
名古屋の特産品名古屋コーチン。この名古屋コーチンの手羽先は、名古屋グルメの筆頭と言えます。本場の手羽先を、全国の人に広めてくれるのが、本格派の「うみゃー手羽」です。よく焼鳥屋などで見かける手羽焼きとは異なり、「うみゃー手羽」は焼くのではなく煮込んでいます。製造元の石昆は昆布の老舗。天然真昆布の一番だしの中で炊いて手羽ができあがります。
名古屋のお土産投稿記事ピリッと旨辛!東海地方限定「じゃがりこ手羽先味」
カルビーが、東海地方限定で「じゃがりこ手羽先味」を販売しています。名古屋の特産品である名古屋コーチンの手羽先をイメージした商品。ピリッと旨辛胡椒味で、スパイシーな味わいがクセになりそう。パッケージは、名古屋のシンボル金のシャチホコをイメージし、キラッと輝く金箔を施した華やかで美しい仕様となっています。手羽先の香りとパッケージのデザインが、名古屋旅行の思い出を正確に蘇らせることでしょう。
名古屋のお土産投稿記事名古屋の居酒屋といえば 世界の山ちゃん
いまや全国展開していますが発祥の地である名古屋には34店舗と全店舗の半分が集中しています。飲み屋街である伏見や錦あたりでは、そこかしこにお店を見かけます。
名古屋グルメガイド記事業務用市場がおもしろい!「名古屋駅前柳橋中央市場」
「名古屋駅前柳橋中央市場」は業務用での利用がメインの市場ですが、見学ツアーなどもあり、一般にも開かれています。普段あまり目にすることのないような食材を間近で見られるのがおもしろいですね。市場には屋根がついているので雨の日でも傘をささずにいろいろと見てまわれて、ちょっとした食べ歩きもできて楽しいと思います。また名古屋駅から徒歩5分なのもポイントが高いと思います。
名古屋のおすすめスポットガイド記事原 貴子「東谷山フルーツパーク」で子供と一緒に果物を学ぶ!
「東谷山フルーツパーク」は、日頃は中々見ることができない珍しい果物や、木になっている果物を間近で見ることができます。「熱帯果樹温室」は完全に室内ですので、雨の日でも傘の心配はいりません。大きな温室なので圧迫感はなく、子どもも散歩しながら色々なものが見られるので楽しめると思います。シーンとした場所ではないので、静かにしていられない小さな子どもさんでも安心です。
名古屋のおすすめスポット投稿記事JR名古屋駅徒歩3分「串カツ酒場 どて家 名駅店」
「串カツ酒場 どて家 名駅店」は、JR名古屋駅から徒歩3分のアクセス便利なところにある居酒屋です。「串カツ酒場」の店名をもっていますが、串カツばかりではなく、通常の居酒屋のメニューが全て揃っています。
名古屋グルメ投稿記事気になる異性と一緒に「夜なおし居酒屋 ねずみ小僧」
名古屋を中心に展開するチェーン店。繁華街の店舗は夜遅くまで営業しているので、終電を逃したときにも便利です。
名古屋グルメ投稿記事雨の動物園よりもペットショップで動物と触れ合う!
名古屋はもちろん、そしてエキゾチックアニマルの分野では全国レベルでも有名なお店、それが「リミックス」です。チェーン店ですが、店舗ごとに並ぶ動物の種類が微妙に異なるのも特徴。動物園の屋内展示よりもある意味種類が豊富で数も多い、そしてなんと言っても「身近に感じられる」「お願いすれば触らせてもらえる」「そんなに混まない」という点がペットショップのいいところです。
名古屋のおすすめスポット投稿記事名古屋の産業観光
モノ作り大国・名古屋。名古屋を中心とする愛知県は製造業が盛んで、日本を代表するメーカーや世界に冠たる企業も少なくない。それらの企業が運営するミュージアムも多く、貴重な資料を見たり、モノ作りの体験もできる。名古屋の歴史・伝統・文化をより深く知ることができる産業観光スポットを紹介。
名古屋のおすすめスポットガイド記事横から見るとさりげなく名古屋柄!「金シャチ靴下」
名古屋名物の金のシャチホコがモチーフになった靴下です。名古屋の栄と矢場町の間の「国際デザインセンター」の4Fにあるお店のクリエイターズショップ・ループで売っています。サイドから見ると、確かにしゃちほこです。しかも片足ずつあるので2匹分。甲から見ると、「何か模様の入った靴下かな」くらいなのですが、サイドから見るとしゃちほこというさりげなさがいいです。
名古屋のお土産投稿記事