スポーツ・レジャー
サーフィン 新着記事一覧
- 初心者サーフィン「刺し乗り」とは? 実践方法を紹介! - サーフボードを水中に潜らせ、その浮力を使いながら波に乗る光景を見たことはありませんか? これ、「刺し乗り」と言います。今回はサーフィンの「刺し乗り」の実践方法をご紹介。できるとパドリングの必要がなくなりますよ。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフィンで、他サーファーとの衝突事故を避ける方法とは? - 他サーファーとの衝突事故を避ける方法をご紹介いたします。ライディングしているサーファーが波に乗ってないサーファーに邪魔されてしまいライディング中断……、そんな光景をよく見かけます。今回はサーフィンで避ける方向を間違えないように実例で確認!  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- 波の名前について……種類や各部分の名称!白い部分は何という? - 今回は、まだまだたくさんあるサーフィン用語の一つ、地形や風により変化する「波の各部分の名称」やポイントについて勉強しましょう。例えば白い部分のことをなんというかご存じですか?サーフィン仲間との会話の中で必ず使用されるので、知らないと恥ずかしい思いをしますよ。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフィンの姿勢とは? 間違った姿勢の事例集 - 「サーフィンの上達が遅い」と思ってる人は、今一度、ボードに乗ったときの姿勢を確認してみてください。初心者サーファーによくある間違った姿勢を修正すれば、間違いなく上達しますよ。上手くなるヒントは身近にあるものなのです。ぜひチェックしてみてくださいね。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- 初心者サーフィン「フローター」とは? タイミングが大切! - 今回は、サーフィンのテクニックの一つフロントサイドの「フローター」をやってみましょう。フローターとはどんなテクニックで、どんな時に有効か、しっかりチェックしてみましょう。どのタイミングで波のカールに乗っているかをよく見てください。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフィン初心者に教えるテイクオフ!横波のうねりを活かそう - サーフィン初心者の方は波に乗ったら、横に滑っていく。これ、みなさんが一番最初に目標にしたりするのでは?横に乗れるようになったらブレイクに合わせて、ロングライドも可能になります。波を最大限に利用してテイクオフをできるようにしましょう。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフィンのパンピングとは……初心者のためのテクニック解説! - 今回はパンピングと呼ばれるサーフィンテクニックを初心者向けに解説します。このテクニックは、波がトロくなったり、このままでは波に置いていかれるなんて時に有効です。一度乗った波をなるべく長く乗り続けるためにも習得しておきましょう。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- デッキパッドの剥がし方・張り替え法!サーフボードお手入れ入門 - ワックスは毎回丁寧に剥がしているけれど、サーフボードのデッキパッドは張り替えが可能なのでしょうか?もちろんできます!ワックスリムーバー液を使って張り替えると、見違えるほどキレイになりますよ。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフーボードの選び方!部位の名前やサーフィン初心者向け解説 - サーフィンをいざ始めようと思っても、わからないことも多いですよね。今回は、サーフボードの選び方を初心者にもわかりやすく解説していきます。ボードの種類からパーツの名称など、焦らず急がず、波を待つ気分でゆっくり理解していきましょう。  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
- サーフボードの穴の修理方法! 初心者も簡単なメンテナンス - 今回はサーファーたちに知っておいてほしい、サーフボードの穴の簡単な修理方法を紹介します。サーフボードの中身、ホームが見えているのに放ったらかしでは、水を吸ってサーフボードの寿命が短くなります。ボードのメンテナンスをしておけば海上でも安心!  サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之 サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之
