初心者サーフィン「フローター」とは
初心者サーフィン「フローター」とは
「フローター」は、サーフィンのテクニックの中では比較的やりやすいテクニックの一つでしょう。簡単に説明してしまえば、波を
アップス&ダウンスして加速し、崩れてくる波のカール(ブレイクした瞬間の波の上部分)に乗り上げ少し滑り、ボトムに下りるテクニックです。文章にしてしまうのは簡単ですが、実際には波を見る判断力やスピード、何よりそのタイミングがとても大切。
実際に腰くらいの波でのフローターを見ていきましょう。どのタイミングで波のカールに乗っているかをよく見てください。
フロントサイドのフローター
![flo1]() |
まずは走れそうな良い波をチョイス |
波がブレイクしてきそうな感じがわかります。十分にスピードをつけましょう。
![flo2]() |
波が切り立ってきました |
よく波を観察しタイミングを計ります。焦らないことも大切です。
![flo3]() |
まだまだ焦らず波をよく見て… |
浅めのボトムターン(ボトムでターンすること)から波がブレイクする部分をよく確認。
![flo4]() |
ブレイクした上に乗る感じ |
波のトップがブレイクしてきました。ここに乗っかります。状態のバランスもよく考えサーフボードを導きましょう。
![flo5]() |
うまく上にサーフボードが運ばれました |
このタイミングでブレイクする部分に乗ります。
![flo6]() |
波の上を走っています |
上に完全に乗ることができました。スピードがあるのでサーフボードは進行方向に走っています。
![flo7]() |
スピードがあるうちに再びボトムへ |
少し波の上を走ったら、下りる体勢に移行してください。
![flo8]() |
少し後ろに体重を乗せてるのがわかります |
スピードがなくなってからでは下りづらくなるので、早めにボトムに戻ります。
![flo9]() |
フローターは波の上でのバランスと、下りるタイミングが重要 |
ボトムに下りることが出来そう。
![flo10]() |
着地成功! |
しっかりとボトムに下りました。すでに波の先を確認し、次のターンに入ろうとしているのがわかりますね。
![flo11]() |
ボトムターンで再び加速 |
波の早い部分を通過しました。この後も波に乗っていけます。
以上のテクニックが「フローター」です。フローターと言っても様々なタイプのものがあり、今回のフローターは、波のブレイクが早く、抜けて行くためのもの。たくさん波に乗ってマスターしましょう。フローターが出来れば、波に乗る距離も伸ばすことができますよ。
協力プロサーファー:善家尚史
善家尚史(ゼンケナオフミ)
生年月日: 1986年 1月20日
スタンス:レギュラー
ホームブレイク:鵠沼海岸、湘南
湘南鵠沼をホームグラウンドとし活躍する。2005年のJPSAプロアマ最終戦でクオーターファイナルへ進出し、プロへ転向。その他、多くの大会に参加し好成績を残す。
【関連記事】