メンズコレクション
男のこだわりグッズ 新着記事一覧(23ページ目)
やたら暑いこの夏に役立っているUSBファン三種
ほんの数年前まで、シャレのような製品だったのに、気がつくといつの間にか、当たり前に実用的に使われるようになったUSB扇風機。パソコンのUSB端子を利用したファンや、それを応用した冷却機を世界に先駆けて発売したバード電子のファンの名作2種と、そのバード電子社長の一押しファンを紹介します。
デジタルグッズ・便利グッズガイド記事冷たいものは冷たく、熱いものは熱く、飲みたいから
SUS Galleryのチタンを使った真空二層構造のカップは、その保温保冷力や冷たい物を入れても結露せず、熱いモノを入れても普通に持てるといった機能性と、チタンという素材が持つ軽さと丈夫さといった使い勝手、そして、口当たりの良さや飲み心地、デザイン性まで、あらゆる面から名品と言えるカップです。
グッズ関連情報ガイド記事大事にするとラフに持ち歩くを両立する万年筆の鞘
万年筆愛好者垂涎のペンケースだった岡本拓也氏による「グリマルディ」が、より実用的になって手に入りやすくなりました。徹底した適材適所の精神で革が選ばれ、オールハンドメイドで作られるペンケースは、大事な万年筆を守りながら、何処へでも持っていけるようにしてくれる鞘です。
文房具・小道具ガイド記事雨の日も楽しめる、最高峰の傘
今や、毎日持ち歩く道具の一つになった折畳み傘。どうせ毎日持ち歩くのなら、持ち歩きたくなるような名品で、しかも軽くて耐久性が高いものを選びたいものです。世界で最初に折畳み傘を発売したクニルプス社の最高傑作「FiberT2 Duomatic」なら、その要求に応えてくれます。機能も価格も最高峰の折畳み傘は、実際、何が良いのかも検証します。
グッズ関連情報ガイド記事iPad2発売記念 2011年版iPad用ケース・ベスト5
iPad2の登場で、いよいよタブレット型のツールも本格的な普及の時代に入ってきました。しかし、まだ使い方も確立していないせいか、iPad用ケースも未だ決定版はもちろん、標準と言える形さえ定まっていません。その中で、今、使える、魅力のあるケースをiPodStyle主宰の戸津さんと選んでみました。iPad2のケースを選ぶ基準にもなるランキングになっています。
デジタルグッズ・便利グッズガイド記事全てをカードサイズで揃える遊び心が実用性に繋がる
名刺やクレジットカードの大きさ、いわゆるカードサイズは今やA4とかB6といった標準判型と並ぶ、標準的なサイズ様式になっています。ノックスブレインの「カードサイズスタイル」は、そこに目をつけた、様々なビジネスツールをカードサイズにして携帯しようというコンセプトの製品群。子供の頃のスパイ手帳的な遊び心とビジネスギアとしての実用性が融合した製品です。
文房具・小道具ガイド記事古い映画のような写真を撮るためのレンズ、その他
トイカメラもおもしろいですが、偶然に頼る部分が大きく、ちょっと物足りません。一方、画像処理だと逆に何でもできてしまうのがつまらなく感じます。写真に物語性を持たせたいと思った時、素人でも比較的簡単に撮れるのが、古いレンズを使う事。特に16mmの映画用レンズで撮る写真のムードの良さは破格です。その他、3D撮影用レンズなど、画質ではない、嘘をつくレンズの愉しみを紹介します。
大人の遊び心とセンスを発揮するガイド記事融通無碍に使えるトートバッグのような手帳カバー
今回はcyproduct(サイプロダクト)の新しい手帳カバーを紹介します。基本的には「ほぼ日手帳」やクオバディスの「ビジネス」のような、文庫サイズの手帳用のカバーです。しかし、そこに大きなポケットを組み合わせる事で、手帳と一緒に持ち歩きたいもの、例えばメモ帳、スマートフォン、筆記具、付箋、地図など、さまざまなモノがまとめて携帯できる仕様になっています。
手帳・ノートガイド記事普段使いのノートを自分好みに仕立てる事ができる幸福
手頃な価格で一冊から、自分の好みや趣味をフルに盛り込んだリングノートが作れる文房具店が、東京は蔵前にあります。その文具店「カキモリ」のリングノートのセミオーダーサービスを取材して、ガイド納富オリジナルのリングノートを作ってきました。その様子をお知らせします。普段使いの道具をオーダーメイドで作ると、ビジネスの効率もアップしますよ。
手帳・ノートガイド記事PENCOとディズニーによるクラシカルで正統的な文房具
ハイタイドがプロデュースする架空の文具ブランド「PENCO」が、ディズニーとコラボレート。しかも、そこはPENCO、古き良きアメリカのテイストを、より強調する素材として、絶妙なデザインでミッキーマウスを文房具と融合させる事に成功しています。懐かしくて正統的な、大人が使える、長く使える、キャラクター文房具の新しい在り方の誕生です。
文房具・小道具ガイド記事