自動車
国産車 新着記事一覧(12ページ目)
トヨタC-HRに試乗!静かで良好な乗り味が魅力
発売1カ月で約4万8000台を受注したというトヨタC-HR。ホンダ・ヴェゼルやマツダCX-3などの国産コンパクトSUVだろうが、トヨタはこうしたSUVとは一線を画す尖った存在にまで昇華させたという自信作だ。その走りはいかに?
トヨタの車種情報・試乗レビューガイド記事東京オートサロンに新型ホンダ・シビックが登場!
2017年の東京オートサロンは昨年から微減ながらも30万人超えを果たし、注目度の高さを見せつけた。ここでは、軽・コンパクトカーに続き、セダン・スポーツカーの注目モデルをご紹介しよう。
国産車関連情報ガイド記事東京オートサロン2017に登場した軽・小型車
2017年1月13日から15日までの3日間開催された東京オートサロン。今年も3年連続で30万人超の来場者を集めた。世界最大のカスタマイズカーの祭典で目立った軽自動車、コンパクトカーをお届けする。
国産車関連情報ガイド記事レクサス新型「LS」発表。だが“驚き”が足りない
年始に行われたデトロイトショー2017でレクサスのフラッグシップである『LS』がデビューした。レクサスの歴史は初代LS(日本名セルシオ)から始まったと言って良いほど重要なモデルだが、デザインに新しさ無し。コンセプトも進化しておらず。これで今後何年か強烈なライバルと戦っていけるのだろうか?
LEXUSの車種情報・試乗レビューガイド記事スズキの新型スイフト、絶対お買い得なグレードはコレ
スズキの主力車種である『スイフト』がフルモデルチェンジを行った。デザインはキープコンセプトだが、エンジンや自動ブレーキ性能の改良が特筆すべき点だ。果たして、購入を考えている方にとってお買い得なグレードはどれだろうか?スペックの詳細とともに見ていこう。
スズキガイド記事商品改良を受けたデミオ、CX-3の仕上がりは?
マツダ・デミオ、CX-3が2016年秋に商品改良を受けた。最新技術を絶えず投入するという最近のマツダの施策によるもので、フルモデルチェンジやマイナーチェンジでなくても鮮度を保つのが狙いだ。どれだけの進化が果たされているのだろうか。
その他のマツダ車ガイド記事トヨタ・C-HRは実際に乗っても「走りがいい!」
世界規模で売れている小型SUVクラスに対し、トヨタが新型車「C-HR」を発売。デザインと走りの楽しさに特徴があるが、実際に乗ってみた乗り心地はどうなのだろうか?スペックの分析も含め、解説していこう。
トヨタの車種情報・試乗レビューガイド記事ダイハツ・トールとソリオ・ハイブリッドの違いは?
ダイハツ・トール、OEMのトヨタ・タンク/ルーミー、スバル・ジャスティはブランドこそ違うがダイハツが設計、開発、生産まで受け持つ兄弟車だ。標的とされたスズキ・ソリオもほぼ時を同じくしてハイブリッドを投入した。両陣営の違いとは?
その他のダイハツ車ガイド記事新型CX-5の“キープコンセプト”戦略は成功するか?
マツダCX-5が日本でも発売となった。ベンツでもBMWでも、フルモデルチェンジをすると次世代は全く違うデザインテーマを取り入れてくるが、今回の新型CX-5は「キープコンセプト」。果たして、その戦略は成功となるのだろうか?
CX-5ガイド記事新型マークXは国産車の中でもかなり魅力的な一台!
トヨタがマークXを7年ぶりにアップデートした。ハンドルを握ると感じる質感の向上。ボディを頑丈に作ることで、日本酒の吟醸の如く澄んだ乗り味に近づいた。現代のクルマとしては厳しい燃費だが、国産車の中では最も魅力を感じるクルマのひとつである。その内容を見ていこう。
トヨタの車種情報・試乗レビューガイド記事