国内旅行
寺・神社 新着記事一覧(12ページ目)
今年の夏休みは宿坊に泊まってみませんか
ここ数年、静かな人気の宿坊。癒しの宿として、プチ修行の場として、日常とは少し違った場所に身を置いて、心を洗うため。各自のニーズに合った宿坊を見つけて、有意義な夏休みを過ごしてみませんか?
宿坊に泊まるガイド記事大宮八幡宮で珍しい七夕のルーツを見よう
なぜか東京のヘソと呼ばれる杉並区の大宮八幡宮。こちらでは、世にも珍しい七夕のルーツを見ることができます。7月15日までと期間も長いし、周辺の森も涼しいので、プチ避暑にお出かけになってみては。
東京の寺・神社ガイド記事涼を求めて埼玉の別天地で宿坊と坐禅体験
東京からほど近い埼玉県に、驚きの大秘境、秩父があります。そのまた奥にある別天地のような山の上の宿坊で、坐禅と精進料理を体験しましょう。標高800メートルのところにあるので、冷房いらずの涼しさですよ。
宿坊に泊まるガイド記事お江戸の人気寺でアジサイと落語を楽しもう
東京には、意外なところに知られざる名刹があります。杉並区の妙法寺も、環状七号線の脇にこんな風情ある寺があったのかとびっくり。ここはアジサイ見物の穴場で、おまけに落語の会を格安で楽しめます。
東京の寺・神社ガイド記事京都の大穴場、山崎のお宝寺とアート散歩
京都と大阪の間にある山崎は、観光客は少ないけれど、見どころの多い穴場です。美しい十一面観音のあるお宝寺(宝積寺)からスタートし、お隣の山荘風美術館などでアートを堪能。
京都の寺・神社ガイド記事梅雨時こそ京都。庭園が美しく輝いています
6月は京都観光には適さない、なんて思っている方はいませんか? 実は京都の庭園は、雨の日こそ美しく見えるのです。今回は、数あるお勧め庭園の中から、大原の宝泉院と実光院をご案内します。
京都の寺・神社ガイド記事浅草と三社祭(5月15?18日)の謎その1
もうすぐ、東京最大のお祭の三社祭が始まります。ところで、その「三社」って何だか知ってますか? 知っているようで案外知らない浅草寺の創建と歴史について、簡単におさらいしておきましょう。
東京の寺・神社ガイド記事華麗にお遍路デビューするための講座開設!
四国八十八ヶ所を巡るお遍路ツアーが大人気です。でも、ただツアーに参加するだけでは、お遍路本来の意義や楽しさは味わえません。まずはこの講座で勉強してから、華麗にお遍路デビューしませんか?
中国・四国・九州の寺・神社ガイド記事連休お花見情報2 亀戸天神と浅草の藤
東京には花自慢の神社や寺がたくさんあり、4月から6月くらいまで、次々に満開を迎えて楽しませてくれます。今回は、亀戸天神の藤祭りを見てから、浅草の穴場の藤見スポットに足を伸ばしました。
東京の寺・神社ガイド記事連休の穴場!東京都心部でお花見三昧
薬王院のぼたん、根津神社のつつじ。遠くに出かけずとも、東京の都心部にだって、こんなに美しい花の咲く神社やお寺があることをご存知でしたか? 連休のお出かけは、東京のお花見散歩に決まり。
東京の寺・神社ガイド記事