子育て・キッズ
保育園・保育所 新着記事一覧(4ページ目)
保育園に入園するために、いつドコで何をすべき?
秋になると、来春の保育園入園を意識して動き出すママが増え始めます。まだ秋口でも、認可保育園の申込書提出は12月頃ですので、実はもうあまり時間に余裕がないのです。そこで、効率よく申込みを進める為に、いつ何をすれば良いかを時間軸に沿って見ていきましょう。
保育園選びの基礎知識ガイド記事不安なことは、なんでも相談!
我が家では、子供二人とも赤ちゃんのうちから保育園に預けました。初めての子供の時は、後ろ髪ひかれる思いで何度も後ろを振り返りましたが、保育園の先生方も園長先生も優しかったので、安心したことを覚えています。
慣らし保育体験談投稿記事知っておきたい! 保育園でよくある事故・トラブル
保育園は小さな子ども達が集団生活する場です。小さなトラブルは日常茶飯事ですが、ケガや大きな事故に繋がる事態は避けなければいけません。日々子どもと接する保育士さんは、普段どのようにしてトラブルを未然に防いだり、発生時の影響を小さく抑える工夫をしているのでしょうか?親として知っておきたい、そんな保育現場のお話を聞いてきました。
保育園生活・トラブルガイド記事先生との対話や連絡帳で安心!
我が家では、11ヶ月で娘を保育園に入園することにしました。慣らし保育は10日間で設定。初日は2時間で、徐々に保育時間が延びていき、8日目から午後も預かってもらえるように。まだ自分の立場が理解できていない月齢での入園だったので、すんなりなじむことが出来たようです。
慣らし保育体験談投稿記事連絡帳と対面でのやりとりで情報共有!
1ヶ月間の慣らし保育を行いました。日々ルールや様子を確認するためのツールが連絡帳、対面でのやりとり。双方向で情報共有する連絡帳だけでなく、対面でも嫁、私、保育園で情報をアナログに共有できるようになっていました。慣らし保育の詳細を紹介します。
慣らし保育体験談投稿記事1ヶ月かけて、ゆっくりと慣らしていきました
保育園の入園の1ヶ月あとに職場に出勤することを配慮してもらえたので、ゆっくりと慣らし保育をすることができました。保育園とのやりとりは、連絡ノートで細かく書いていました。慣らし保育のころのみんなと一緒に、すくすく育っています。
慣らし保育体験談投稿記事小規模保育所ってどんなところ?
小規模保育所をご存じでしょうか? 今はまだ聞き慣れない名称かも知れませんが、待機児童問題の解消や子ども中心の保育を実現するための実効策として、今後の展開が期待されている新たな形態の保育施設です。その小規模保育所とは、一体どんな所なのでしょうか?
保育園選びの基礎知識ガイド記事認可外保育園(認証・認定)の入園確度をあげるには?
現在の安倍政権も力を入れて取組んでいる待機児童問題。今後の改善に期待が寄せられますが、その効果が出てくるのはもう少し先のこと。まずは現時点で、保育園への入園確度を高めるために出来ることについてまとめます。
保育園選びの基礎知識ガイド記事赤ちゃんと保育園生活「登園時の大泣き対処法」
0~1歳のお子さんに保育園の登園時に大泣きされると、とりわけつらいもの。小さなお子さんがスムーズに1日の園生活をスタートさせ、お母さん、お父さんも前向きな気持ちで仕事に向かえるといいですね。親子で気持ちの切り替えスイッチを上手に入れ、登園時の大泣きを減らしていくための工夫をご紹介します。
保育園生活・トラブルガイド記事千葉 美奈子認可保育園の入園確度をあげるには? 申込前の基本
先日、「横浜市で待機児童がゼロに」というニュースが話題になりました。安倍政権も力を入れている待機児童問題。今後の改善に期待が寄せられますが、その効果が出てくるのはもう少し先のこと。まずは現時点で、保育園への入園確度を高めるために出来ることについてまとめます。
保育園選びの基礎知識ガイド記事