妊娠・出産
妊娠の基礎知識 新着記事一覧(40ページ目)
ノロウイルスから赤ちゃんを守る
冬の代表的な「お腹の風邪」となったノロウイルス。お年寄りが亡くなるニュースが続いて不安だったけれど、妊婦や新生児がかかってしまったらどうなるでしょう?また予防方法は?
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事妊娠中のインフルエンザ予防注射
妊娠中の身を流行病から守るにはとうしたらいい?感染症シリーズ初回は意見が分かれている妊娠中のインフルエンザ予防接種について、小島俊行先生(三井記念病院産婦人科医)にお聞きしました。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事産後うつ病について相談できる所
産後うつ病は10人の1人と高率に起こる病気ですが、「私もそうかもしれない」と思ったとき、どこに相談すればいいでしょうか。うつになった心をサポートしてくれる所をご紹介します。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事うつ病治療と母乳育児
産後うつ病の治療は、安静と抗うつ剤の投与。赤ちゃんの世話ができないで落ち込んでいる女性にとり、服薬のため断乳するのはつらいのですが‥‥。一方では、この問題のために治療が遅れることもあります。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事うつ病の予防<2>復職は慎重に
出産後の復職、引っ越しなど大きな生活の変化は、産後うつ病のひきがねになることが。他に、難産をした人、以前にうつ病を経験した場合も、用心が必要です。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事うつ病?それともただのマタニティブルー?
産後のメンタルで難しいのは、病気ではなく自然に治る「マタニティ・ブルーズ」と、自殺にもつながりかねない産後うつ病を見分けることです。こんなポイントで判別しましょう。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事産後3ケ月間はうつ病の危険期
産後うつ病は、知識が普及していないだけにひとりで悩みがちなつらい病気です。出産まもない時期は人生の中でも特にうつになりやすい時期だとご存じですか。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事将来の高血圧に注意
妊娠中の身体はいつもより内臓に負担がかかり、実は、加齢のシミュレーションをしている状態なのです。妊娠中に血圧が高くなった人は、産後も、将来のために予防策を。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事妊娠中毒症の原因は「免疫」が有力説
妊娠中毒症は謎の多い病気で真の原因はわかっていません。でも、現在もっとも有力視されている説をご紹介しましょう。キイワードは「免疫反応」です。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事「妊娠高血圧症候群」学会の定義
2005年春から名前、定義が変わる妊娠中毒症。学会の新定義を全面的に掲載します。診察室で医師と話すときの資料にしてください。
妊娠の基礎知識アーカイブガイド記事