家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(70ページ目)
「マグネットクリップ」で束ねてパチっと貼り付ける
普段使い用にはマグネット付のクリップで束ねるようにしています。マグネットが効く場所に、パチっと貼り付けたり机に置いたり、必要な時にクリップを緩めて、輪ゴムを抜く or 束ねる感じです。持ち運びも簡単。
みんなの収納実例投稿記事ラップラックと一体化ホルダーでキッチンペーパー収納
これはラップラックと一体化になったタイプのホルダーで、裏面にマグネットがついているので、シンク横の冷蔵庫側面につけています。ホルダーの取っ手は可動できるので、サイズ違いでも問題なく使えます。他のものも収納できそうです。
みんなの収納実例投稿記事アンティークの薬瓶を使って、収納も可愛く!
アンティークの薬瓶にハーブ類を収納するという方法。おすすめポイントはずばり、見た目が可愛らしいこと。力を入れずともフタがするりと取れ、透明なので残量が一目瞭然なのもいいかな、と。手作りラベルなんかを貼っても可愛いかなと思います。
みんなの収納実例ガイド記事原 貴子出番待ちの調味料を買ったらココに
あと少しでなくなる調味料のストック置き場を決めています。買ったものは基本的にここに。なくなったら使いやすい場所に移動します。何が入っているか見えやすくて使いやすい、ポリプロピレンのボックスを使用しています。
みんなの収納実例投稿記事木を隠すなら森の中、紙袋を入れるなら紙袋
入れる紙袋のタテの長さよりも横幅のある紙袋を用意するだけで出来ます。方法は方向を揃えて入れるだけ。タテに突っ込みがちな紙袋ですが、そうすると畳んだ底部分に次の袋が引っかかってしまうのでヨコにします。
みんなの収納実例投稿記事さっと使いたい掃除機は居間の隅にこっそり収納
使う頻度の多いスティック型の掃除機。すぐに取り出せるように居間の隅におくことにしました。ただ立てかけておくだけだと安定性が悪いので、棚にフックを刺して、掃除機をかけて収納しています。充電用のコードもひっかけているので、探すこともありません。
みんなの収納実例投稿記事さっと使えて邪魔知らず!縦置き型ティッシュボックス
縦置き型のティッシュボックスが重宝しています。ティッシュペーパーの使用は食事の時が圧倒的に多いですが、ティッシュの箱は食卓に置くと意外に邪魔になるもの。それを解決してくれているのが、縦置きのティッシュボックスなのです。
みんなの収納実例投稿記事テレビボードの下に同系色の「ティッシュボックス」
生活感を出さないためにティッシュボックスを使っています。テレビボードと同系色のものです。目線より下にあるので、普段はそこまで目立ちません。オープンになっている場所に収納しているので、使いたい時にさっと引きだせるのもいい点です。
みんなの収納実例投稿記事意外にしっくり!ディスクケースにトイレットペーパー
100均などで売られている、CDやDVDを収納するクリアケース。あるとき、トイレットペーパーを入れてみたら意外にしっくり!角ばったケースなので壁にフィットし、ロストスペースもありません。むき出しで置いておくのもちょっと不格好なので、上からハンカチを被せています。
みんなの収納実例投稿記事机下のデッドスペースがフックで収納場所に!
デスクの下は意外と見落としがちなデッドスペース。なので、真下のひっかかりにフックをひっかけ、そこにふだんよく使うものをひっかけています。目線よりも下にあるので気にならず、出し入れの時短にもなっています。机の上はいつもすっきりですよ。
みんなの収納実例投稿記事