家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(160ページ目)
ボーナスで買いたいゲルマン魂の鞄
ドイツ生まれの製品には質実剛健スピリットがあります。ステーショナリーから家電製品、車など丈夫で長持ち。そして旅の友であるスーツケースにもその精神が詰まっています。
収納関連情報ガイド記事蒸し蒸しベタベタ時期も省エネで乗り切る
蒸し蒸しベタベタしてあまり気持ちのよくない時期に突入してしまいました。エアコンのボタンをピッとする前に、環境のためや体のために出来ること、少しはじめてみませんか?
エコ家事の方法ガイド記事立石 絹子お中元には多用途使いが魅力の手ぬぐいを
お中元は使われる場面をイメージして贈りたいもの。例えば歌舞伎役者が贔屓筋へのご挨拶として配るのが手ぬぐい。7通りも使い道があるから贈られて嬉しいのです。
便利アイテムで収納ガイド記事冷蔵庫から「とりあえず」を捨てる
食品はとりあえず冷蔵庫に入れておけば安心とばかりに、何でもかんでも冷蔵庫に収めてしまいがち。でも頼りすぎは禁物!
冷蔵庫収納ガイド記事冷蔵庫は負荷を下げて収納力を上げる
気温が上昇するにつれて、冷蔵庫で冷やしておきたい飲み物や食品は増える一方。おまけにドアを頻繁に開け閉めしていると食品にも冷蔵庫にも負荷がかかって不経済。そんな気掛かりを減らして豊かな食生活を!
冷蔵庫収納ガイド記事6月、梅雨「だからこそ」できるハウスケア
梅雨本番。掃除する気も萎えがちなこのシーズンですが、今しかできないハウスケアもあります。『5分でできるハウスケア』6月はそんな「今こそ掃除」ポイントをレクチャーします。
掃除関連情報ガイド記事“ロハそうじ”で目指す、まあまあ綺麗な家
最近、何となく耳にする機会が多いものの今ひとつ「ピンと来ない」“ロハス”という言葉。でも“ロハス”なハウスケアこそ、家族の幸福の原点!なんです。それは……。
掃除関連情報ガイド記事キッチンで出来る!簡単省エネ調理
小さな工夫の積み重ねが、日常の一コマになったら環境のためにも節約にもなっていいこと尽くめ。鍋の選び方や火にかけるときのひと工夫、余熱調理の仕方などキッチンで出来る省エネ家事のご紹介です。
エコ家事の方法ガイド記事立石 絹子少し凝ったエコバッグ、グラニーを作ろう
市販の可愛いエコバッグもいいけれど、もっと愛着持って使いたいから、エコバッグを手作りしませんか?布を適当にザクッと切ってしまっても大丈夫、アバウトなグラニーバッグの作り方をイラストつきで紹介します。
エコ家事の方法ガイド記事立石 絹子ドイツに習って部屋干しの達人になる
梅雨時に困るのは洗濯のタイミングです。オフ日と晴れ間があわなければ翌週まで洗濯持ち越しなんてことも。ライフハイトで湿気と嫌な臭いを防いで快適な部屋干しを!
収納関連情報ガイド記事