ハンドメイド
ハンドメイド・手芸 新着記事一覧(40ページ目)
カラフルな針金モールで作るオーナメント
モールを曲げて作るオーナメントは小さいお子様にもおすすめです。色の違う2本をねじり、それを輪っかにしてリース。杖の形にすればキャンディケイン。星や月の形に曲げてもかわいいです。
手作りのクリスマス飾り投稿記事はぎれの活用法:針金ハンガーを装飾
クリーニング店でもらった針金ハンガーは、そのまま使うと見栄えがイマイチ。端切れで変身させてしまいましょう。端切れを裂いて紐状にしたものを針金ハンガーに重ねながらグルグル巻きつけていくだけで、かわいいハンガーが作れます。
はぎれの活用法投稿記事はぎれの活用法:ちりめん生地作るミニ小物入れ
余っていたビンテージのちりめんの生地で、鳥の巾着スタイル小物入れを作りました。小物入れといっても、硬貨やアクセサリーを入れる程度の大きさですが、プレゼントすると喜ばれます。
はぎれの活用法投稿記事くるみボタンをアレンジしたヘアアクセサリー
最近では100均にもクルミボタンのキットが売っているので、自分でお好みのボタンを作ればオリジナルのアクセサリーが簡単にできます。
手作りアクセサリー投稿記事はぎれの活用法:アレンジ自在なくるみボタン
100均でくるみボタンのキットが買える時代ですからはぎれはボタンになって生まれ変わっていただきましょう。ボタンとしての用途はもちろんのことゴムを通せばヘアゴムに変身します。
はぎれの活用法投稿記事はぎれの活用法:ハーブのサシェ(匂い袋)
ちょっとしたはぎれを使ってハーブのサシェ(匂い袋)はいかがでしょうか。とても簡単に作れ、いい香りを楽しめます。
はぎれの活用法投稿記事クリスマスリースの原型 「アドベントクランツ」
アドベントクランツとは、簡単に言えばクリスマスリースに4本の蝋燭を立てたものです。実はこの「アドベントクランツ」が現代の壁に掛ける「クリスマスリース」の原型になったという説もあります。
手作りのクリスマスリースガイド記事お菓子で飾り付けたクリスマスリース
100均ショップ買った基礎のリースを、お菓子で飾り付けたクリスマスリースです。
手作りのクリスマスリースガイド記事木の実を飾り付けたクリスマスリース
100円SHOP(ダイソーで購入)したリースに、拾い集めた木の実をボンドでくっつけた簡単リースです。
手作りのクリスマスリース投稿記事小さなお正月のお花達
お花屋さんで売っている一番小さなお正月用ブーケをばらして、飾りを幾つか作りました。花器にしたのは水ようかんの容器で、オアシスを入れて生けました。
おすすめハンドメイド作品投稿記事