ハンドメイド
ハンドメイド・手芸 新着記事一覧(38ページ目)
はぎれの活用法:紬のメガネケース
着物の端切れを100均で買ったメガネケースに貼り付けて、和服に合うようにしました。ケースの表面に布地用ボンドを満遍なく薄く塗って、布地を貼り付けるだけで作れます。
はぎれの活用法ガイド記事駅弁の容器で作る正月飾り
駅弁の空き箱に飾りつけた、お手軽正月飾りの作り方をご紹介します。
おすすめハンドメイド作品ガイド記事はぎれの活用法:花のブローチ
余った布地でマフラーを作り、その端切れで花のブローチを作って、マフラー留めにしました。
はぎれの活用法ガイド記事はぎれの活用法:数珠入れ
着物の端切れだとベストですが、葬祭向きの生地がなかなか手に入らないので、カーテンの端切れのような、光沢のある生地を使って数珠入れを作りました。
はぎれの活用法投稿記事クリスマスの飾りに キャンディケーンに結んだリボン
キャンディケーンにゴールドのリボンを結んでみました。たくさん作ってツリーに飾ると可愛いです。リボンの色で雰囲気を変えることができます。
はぎれの活用法投稿記事はぎれの活用法:座布団、クッションカバー
かわいいハギレを集めておいてパッチワークで座布団やクッションのカバーを作ります。スクエアとトライアングルの形だけ、色を考えて配置し、縫い合わせれば簡単です。
はぎれの活用法投稿記事はぎれの活用法:アップリケ
着物の帯をほどいて作った洋服の、その小さな端切れを、バッグに貼り付けて、ミシンで縫いつけました。
はぎれの活用法ガイド記事キュートな怪物はんこ
一見簡単なようで、シンプルだからこそ難しいヘビというモチーフ。今回はヘビから連想して、ギリシャ神話の怪物「メドゥーサ」を描いてみました。
おすすめハンドメイド作品投稿記事洗顔用まゆ玉で作るへびの置物
ダイソーやドラッグストアなどで売っている洗顔用のまゆ玉を使って、へびの置物を作ってみました。
おすすめハンドメイド作品投稿記事ビーズファン訪問必須!TOHOビーズギャラリー
国内最大級のビーズメーカー「TOHO」による、ビーズの世界を見て・触れて・学べるショップが、東京・浅草橋にオープンしました。お買い物はもちろん、展示会や体験講座も大人気。ビーズの魅力を堪能できる新空間ご紹介します!
ビーズアクセサリー関連情報ガイド記事