ペット
爬虫類・両生類 新着記事一覧(2ページ目)
ブラッドレッド・コーンスネークの基本情報と飼育方法…全身が赤い!
今回は、ブラッドレッド・コーンスネークの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。コーンスネークの色彩変異の一つである本品種は、全身が赤く、腹部の斑紋が消失しているのが特徴です。飼育の際、容器や温度はどうしたら良いのかチェックしてみましょう。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ヨーロッパヘビトカゲの基本情報と飼育方法……最大のヘビトカゲ!
今回は、ヨーロッパヘビトカゲの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ヨーロッパヘビトカゲは、ヘビトカゲの仲間の代名詞とも言える有名なトカゲ。長命で知られ、飼育下では50年以上も生きた記録があるようです。
ヘビの飼い方ガイド記事星野 一三雄トーマストゲオアガマの基本情報と飼育方法…特徴的なのは尾の形状!
今回は、トーマストゲオアガマの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。もっとも特徴的なのは尾の形状で、他のトゲオアガマの尾が棍棒状であるのに対して、本種は平たく円形に近い盾状をしています。他のトゲオアガマと同様に植物食性であると考えられているのです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄マクロットパイソン
今回ご紹介する爬虫類は、あまりポピュラーじゃないけど、大きすぎず小さすぎずでなかなか渋い魅力のマクロットパイソンです!サイズは最大でも2メートル、販売価格もそこまで高くはないのですが、気性の荒さなどであまり注目される機会が多くないというパイソンです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄リボンスネークからトウブリボンヘビを紹介! 基本情報や飼育方法
今回は、リボンスネークからトウブリボンヘビの基本情報や飼育方法を紹介いたします。トウブリボンヘビは、アメリカの水辺のヘビの代表であるガータースネークの仲間です。性格は大人しいのですが、動きが速いため扱いにくいヘビかもしれません。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄ガボンアダーはクサリヘビ科の毒ヘビ! 基本情報と飼育方法
今回は、ガボンアダーの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ガボンアダーは、長大な毒牙を持つことと太短い体型でよく知られたアフリカのクサリヘビ科の毒ヘビ。毒ヘビらしい体型や色彩をしていて、恐ろしいイメージのヘビですが、顔つきは意外にも可愛らしいです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄コーチスキアシガエルは乾燥した環境に強い!? 基本情報と飼育方法
今回は、コーチスキアシガエルの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。コーチスキアシガエルは、乾燥した環境に強い、という印象で有名なアメリカのカエルです。体は頑丈でがっしりしており背面は明るい緑黄色または黄褐色で、暗色の斑紋が散在しています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄バハブルーロックリザードは中型のイグアナ! 基本情報と飼育方法
今回は、バハブルーロックリザードの基本情報と飼育方法を解説いたします。バハブルーロックリザードは、メキシコのバハカリフォルニア半島に生息する中型のイグアナ。特に頚部に規則正しく並ぶターコイズブルーのスポットは非常に美しく印象的です。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄スジクビヒメニオイガメの基本情報と飼育方法……小型で美しい!
今回は、スジクビヒメニオイガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。スジクビヒメニオイガメは、甲長10cm程度の小型で美しい大人気のニオイガメ。餌は小型の巻き貝類や水生昆虫などの動物食中心ですが植物性のものも食べているカメです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄エジプトコブラは大型の危険な毒ヘビ! 基本情報を解説
今回は、エジプトコブラの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。エジプトコブラは、アフリカ大陸に広く分布する、大型のコブラです。比較的毒も強いため、危険な毒ヘビ。飼育は勧められないので、飼育情報は掲載していません。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄