街選び
住みたい街 関西 新着記事一覧(3ページ目)
【統計で斬る】持家率でみる京都市11区の違い
中心部の紹介ばかりが多くて、周辺部のイメージが今ひとつわきにくい京都市。大阪市、神戸市同様に持家率から区ごとの特徴を見てみました。おまけで「京都には古い建物が多いのか?」も調べています。
住みたい街の見つけ方[関西]ガイド記事【統計で斬る】持家率でみる神戸市9区の違い
住宅誌等で神戸市は「阪神間」といわれる灘区・東灘区と三宮以西に大きく分けられます。しかし神戸9区は、大阪24区同様に各々個性的。前回の大阪市に続いて今回は、神戸市を区ごとに持家と借家の比率を調べ比較してみました。区ごとの数字は自分の持っているイメージ通りか否か、図や地図を見ながらお楽しみください。
住みたい街の見つけ方[関西]ガイド記事【統計で斬る】持家率でみる大阪市24区の違い
住宅情報誌等では「大阪市内」と大阪24区をひとくくりにしている場合がありますが、24区にはそれぞれ個性があります。区内の住宅のラインアップも同様です。今回は、区ごとに持家と借家の比率を調べ比較してみました。区ごとの数字は自分の持っているイメージ通りか否か、図や地図を見ながらお楽しみ下さい。
住みたい街の見つけ方[関西]ガイド記事伝統的な街並みでオススメの街!~重伝建地区とは?
重伝建地区とは重要伝統的建造物保存地区の略で、建造物単体ではなく周囲の環境ごと保護するための制度です。白川郷や白馬村、関西では美山町の街並みが重伝建地区に指定されています。が、滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山では19のエリアが指定されており、中には大阪通勤圏の街も複数あります。
住みたい街の見つけ方[関西]ガイド記事大阪市来庁者対応格付け実施。サービスのいい区は?
大阪市が面白い調査を実施しました。区役所来庁者に対する窓口対応のサービスを「覆面調査員」を使って評価し、24区すべての複数の窓口に対して訪問調査を行いました。その結果、一番サービスのよかった(点数の高かった)区は港区、最下位は東住吉区と生野区となりました。
住みたい街ランキング・関西ガイド記事MUJI×UR=リノベーション お部屋公開します!
シンプルで良い商品を提供してきたMUJI、日本の住まいをリードしてきたUR。二つのブランドがコラボレーションした「団地リノベーションプロジェクト」。2013年2月中旬以降にいよいよ募集が開始されます。今回は、その設備仕様を一足先に公開いたします。
住みたい街 関西 関連情報ガイド記事宝くじのあたる街はどこだ!~当たる売り場のある街~
12月31日は年末ジャンボ宝くじの抽選日。ジャンボ宝くじは年5回あり、毎回購入するファンも多くいます。確率論的にはどこで買っても当選確率は同じ。なのですが、同じ買うなら当りそうなところで買いたいと思うのが人の常。今回は「当たる売り場」がどこにあるか調べてみました。
住みたい街の見つけ方[関西]ガイド記事関西・予算別注目の街、はどんな街??
関西版スーモで「注目の街24」という特集がありました。通勤等の機会に表紙だけでも見かけたもいらっしゃるでしょう。今回は、そこで紹介されていた「注目の街」に注目してみました。業界紙が「注目」しているのは果たしてどのエリアなのか?
住みたい街ランキング・関西ガイド記事平成の京町家モデル住宅展示場「KYOMO」オープン
町家に住んでみたい。でも古い家に住むのは不安なので、町家を新築で住んでみたい。そんな方に是非とも訪ねて欲しい場所が2012年11月3日京都にオープンしました。平成の京町家_モデル住宅展示場「KYOMO」です。
住みたい街 関西 関連情報ガイド記事水害に弱い街は地名でわかる!? ~地名は水害の履歴書
ここ数年のゲリラ豪雨、そして東北大震災の津波。住宅を選ぶ際に、水害のことを念頭において探す方が増えています。古地図で見る、役所で調べる、周辺でヒアリングする。そういったことを重ねれば、かつて水害があったかどうかについてはある程度わかります。一方、「地名を見ればわかる」という説もよく聞かれます。地名でわかれば楽だよな~。でも、本当に地名でわかるのかどうか?ちょっと調べてみました。
キケンな街の見分け方[関西]ガイド記事