1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
お金持ちになれない「貧乏体質の3大原則」とは?
お金持ちになりたいといくら願っても望みが叶わなかったそのワケは、意外なところにあった――。2回目となる今回は、貧乏体質の人が持つ「3大原則」について、心理カウンセラーの石原加受子さんに引き続きお話を伺いました。
33歳、子どもが生まれてから夫の借金発覚!残り250万円を返済しながらもう1人は無理ですか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、子どもが生まれたと同時に夫の借金が発覚した33歳パート主婦の方。もう1人子どもが欲しいが可能かどうか、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
49歳、独身で退職金もない。1600万円の貯金だけでこの先大丈夫ですか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、正社員で働く49歳独身女性。両親をなくし給料や賞与・退職金もなくこの先の生活が心配とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
お金持ち体質と貧乏体質、あなたはどっち?20の質問
お金持ちになりたいといくら願っても望みが叶わなかったそのワケは、意外なところにあった。多くの著書を持つ心理カウンセラーの石原加受子さんが、心理的アプローチからその理由を解き明かし、この先ずっとお金に困らない“金持ち体質”になる方法を4回に渡り、レクチャーします。
52歳会社員、離婚して貯金ゼロに。3人の子どもの大学費用と、老後をどう乗り切ればいい?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫の借金が理由で離婚をし、3人の子どもの大学費用と、自分の老後のお金で悩む52歳の会社員女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50歳の独身男性。パートに転職し手取り13万円。持病が悪化しており出勤日数を減らしたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、病気で体力が続かずにパートに転職した50歳の一人暮らし男性。社保ありのパートタイマーで働いているものの、体力的に厳しいので、出勤日数を週4日に落とそうと考えているといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40歳子ども3人、3年で貯金100万円を貯めましたが、保険は何に入ればいいでしょうか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、非正規雇用でお子さん3人を育てるシングルマザーの方。3年でゼロから100万円を貯めたものの、保険はどれに入ったらいいのかわからず、相談したいとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
55歳保育士、貯金600万円。障害年金の対象となるケガを抱えて今後が不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、4年前に会社が倒産したため保育士に転職した55歳女性。想像以上の激務から膝の手術をすることになり、障害年金3級の対象に。ひとり暮らしで住宅ローンも残っていることから将来に不安を感じる南国さんのお悩みに、ファイナンシャル・プランナーの畠中雅子さんがアドバイスします。
57歳、不規則な勤務で働き、65歳以降が年金だけになったときが不安なので相談させてください
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、65歳まで働くつもりが、それ以降年金だけの収入となったときの家計収支が不安で、貯蓄や保険について相談したいという57歳の会社員の方。お悩みにファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40歳から10年で2800万円! リストラと2年間の失業が人生を変えた55歳の貯蓄達人
自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、40歳から怒濤の節約を敢行、わずか10年で貯蓄2800万円を達成した貯蓄達人・香港さんの登場です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら