1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
53歳専業主婦、貯金500万円。老後のことを考えて収入を増やしたほうがいいですか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、今まで共働きで働いてきたものの、職場の廃業をきっかけに退職して専業主婦になった53歳の女性。老後に向けて収入を増やしたほうがよいと考えているものの、今後は親の介護や孫の世話をする可能性もあるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
39歳貯金270万円。時短勤務で妻が減収。初めてボーナスを生活費の補てんに使いました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、妻が育休から職場復帰したものの、時短期間により収入は抑えられたため、今後のマネープランについて心配で仕方なくなってしまったという39歳の男性会社員。教育資金、住宅ローンの繰上返済、老後資金など、どう準備していけばいいか悩んでいる。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
楽しくゆるく!食費を年間3万円安くする買い物ワザ
食品ロス専門家の井出留美さんは、どんな自宅の「食品ロス」対策をしているのでしょうか? 「細かいことが苦手なので、楽しくゆるくできる方法で、家庭の食品ロスをなくすようにしています」と井出さん。買い物時のマイルールを教えてくれました。
64歳一人暮らし。貯金は900万円。毎月の支出は20万円で貯金を取り崩しています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、体調不良で働けず、収入が少なく、貯金を毎月取り崩しているという64歳の一人暮らし女性。今後の生活が不安だといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
61歳一人暮らし、貯金5400万円。上司との折り合いが悪く、退職しました……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、上司との折り合いが悪く、昨年退職して嘱託で働いていた61歳の一人暮らし女性。しかし、嘱託も仕事量はかわらず、収入は半減となり、さらに体調も崩したため、退職。今ある蓄えで老後が送れるのかを悩んでいます。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
41歳貯金1000万円。老後資金を貯めるため夫にも我慢してもらっていますが……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、転職して100万円の減収となってしまった41歳の女性派遣社員。しかも、将来さらに減収の可能性もあり、夫にも我慢を強いる形で老後資金の準備を進めているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。
56歳子ども3人で1億1700万円の貯蓄達人!「生活の改善、その楽しみに目覚めました」
自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、最近、早期リタイアをし、56歳で1億1700万円を貯めたトロッコさんに登場してもらいます。
卵は2カ月もつ!?「賞味期限」のカラクリを知って、食費のムダをなくす!
食費ダウンの秘訣は、食材をムダにしないことに尽きます。そのためには、賞味期限について正しく知っておくことが大事。「例えば、卵は冬場57日間、生食で食べられるのです」と、食品ロス専門家でジャーナリストの井出留美さん。知っているようで実は知らない“賞味期限のカラクリ”とは?
51歳貯金1000万円。病気で仕事ができず、夫は非正規雇用。生活できなくなるのではと不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、病気で仕事ができず、夫も非正規雇用で今後生活ができなくなるのではと不安を感じている主婦の方。将来のことを考えて中古マンションを購入しましたが、年金も少なく、今後のお金について相談したいとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50歳貯金2200万円。唯一の家族であった母を亡くし、天涯孤独の身となりました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、唯一の家族であったお母様を亡くしてしまったという看護師の女性。今後のお金についての漠然とした不安が拭いきれない、といいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら