清水 なほみ

産婦人科医 / 女性の病気ガイド清水 なほみ

しみず なおみ

病気の「存在意義」を伝えるコーチング医

女性医療ネットワーク発起人・NPO法人ティーンズサポート理事長。日本産婦人科学会専門医で、現在はポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長。清水(須藤)なほみ。病院に行きづらいという患者さんの悩みを、現役医師の知識を活かしてサポートします。

ガイド記事一覧

  • 冷え性が招く病気、冷え性の改善・対策法

    冷え性が招く病気、冷え性の改善・対策法

    冷え性によって引き起こされる様々なトラブルと、食生活や運動などの生活習慣で実践できる、冷え性の効果的な改善方法について解説します。

    掲載日:2014年11月20日婦人病・女性の病気
  • 更年期障害の主な治療法

    更年期障害の主な治療法

    更年期障害の治療法には、ホルモン補充療法とそれ以外の対症療法があります。それぞれの治療の特長について解説していきます。

    掲載日:2014年11月15日婦人病・女性の病気
  • 月経前症候群(PMS)の改善法・治療法・受診の目安

    月経前症候群(PMS)の改善法・治療法・受診の目安

    月経前症候群(PMS)の改善には、日常生活の見直しが不可欠。アロマやハーブティーなどストレスを減らすためのセルフケアレベルの対処法・改善法と、ピルの服用など病院で受けられる治療法についてまとめました。

    掲載日:2014年11月11日婦人病・女性の病気
  • 生理痛(月経痛)の主な原因・症状・改善法

    生理痛(月経痛)の主な原因・症状・改善法

    ひどい生理痛(月経通)を伴う月経困難症。月経困難症には、「器質性月経困難症」と「機能性月経困難症」があります。痛みがひどくなる原因についてご紹介します。

    掲載日:2014年11月01日婦人病・女性の病気
  • 生理痛を和らげる方法…生理痛(月経痛)の改善法

    生理痛を和らげる方法…生理痛(月経痛)の改善法

    生理痛を和らげる方法は? 生理痛(月経痛)の改善法・治療法は、「対症療法」と「薬物療法」と「手術療法」に分けられます。どの治療を選べばいいのか、それぞれの対策のメリット・デメリットもあわせてご紹介していきます。

    掲載日:2014年10月27日婦人病・女性の病気
  • 薬による子宮内膜症の治療法

    薬による子宮内膜症の治療法

    不妊の原因にもなる子宮内膜症の治療法は薬物治療か手術療法。まずはピルなどの薬物療法について、治療法の種類とそれぞれの薬のメリット・デメリットを解説します。

    掲載日:2014年10月01日子宮の病気
  • 卵巣のう腫の種類と治療法

    卵巣のう腫の種類と治療法

    卵巣にできる腫瘍は非常に種類が多く、特徴も異なります。良性腫瘍である「卵巣のう腫」の種類と治療法について、解説します。

    掲載日:2014年10月01日婦人病・女性の病気
  • 卵巣・卵管の病気一覧

    卵巣・卵管の病気一覧

    子宮に比べて普段意識されない卵巣・卵管。実は重い月経痛や不正出血の原因となる病気が潜んでいるかもしれません。婦人科系の異常、気になる症状に気づいたら、しっかり検査を受けて治療を行いましょう。

    掲載日:2014年10月01日婦人病・女性の病気
  • 切迫流産の原因・症状・治療法

    切迫流産の原因・症状・治療法

    妊娠初期から症状が出ることもある「切迫流産。原因と、出血や下腹部痛などの主な症状、治療法について解説します。

    掲載日:2014年10月01日婦人病・女性の病気
  • 子宮の病気一覧

    子宮の病気一覧

    ひとくちに子宮の病気といっても、良性の筋腫からがんまで様々。月経の状態や不正出血などの症状で気づくこともありますが、検診で定期的にチェックすることが大事です。

    掲載日:2014年09月01日子宮の病気
  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら